見出し画像

プログラミングを勉強するならマルチモニターは必須だよねって話



マルチモニターやってますか?

人によっては
モニターを
3つや4つ使っている人も
いるでしょう。

何故マルチモニターにするのかと言えば
作業効率が格段にアップするからです。

実感としては、1,5倍から3倍ぐらいは違いますね。


よく投資のトレードとか
ゲーム実況する人なら
マルチモニターにしている人も
多いでしょう。

色んな恩恵がありますが。

勉強する時もその効果を発揮します。

特にプログラミングの勉強は
めちゃめちゃ効率アップしますよね。


プログラミングの勉強する時って

サイトを見ながらやったり

エラーコードを調べながらやったり


動画講座を見ながらやったり
電子書籍を見ながらやったりと
しますから。

そうなってくると
画面が沢山あった方がいいわけですよ。

一応、一つの画面でも
分割して表示は出来ますけど 
サイズが小さいですし
ちょっとやりづらいんですよね。

それがマルチモニターなら、あら簡単。 

切り替える必要がないのが大きいですよ。 


モニターといっても 色々あるんですよね。

・普通のモニター

・中古モニター
・ワイドモニター
・縦型モニター
・モバイルモニター
・タブレットモニター 

などがあります。

個人的には、タブレットモニターがおすすめです。


タブレットモニターは
タブレットをモニター代わりにする
方法です。

これは結構オススメですよ。

普通のモニターだと、数万円ぐらいは
しますけど。 

10インチのAndroidタブレットなら
1万円ぐらいで購入出来ますから。


それをモニターにするわけです。

私も 普通のモニターに加えて
タブレットモニターも使っています。

タブレットなので、持ち運びも便利
ですしタッチパネルも使えますからね。

場所を取らないのが 良いところです。

 
特に色んな場所で、仕事する人なら
この方法がオススメです。


まだ、マルチモニターにしていない人は

コレを機にマルチにしてみてはどうでしょうか?


個人的におすすめのアンドロイドタブレットはこれです。 

2万円以下のタブレットでは、 NO1といえるでしょう。 

私も 持っていますが使い勝手がいいです。 

特徴としては、 RAMが3GBあるのがポイントです。 

他の安いタブレットだと、だいたい2GBしかないですから。

この差が大きいんですよ。

特にモニターとして使うなら、 最低でもこのぐらいの 

スペックはあったほうがいいですね。



























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?