見出し画像

ロードバイクはメンテナンスが大事って話

ロードバイクはメンテナンスが大事とよく言われていますが。 
メンテナンスをしないと 
パフォーマンスを活かせないし、パンクしたりと 
色々面倒が起こるのですよ。 

だから、週に1回ぐらいはメンテというか確認をしたほうがいい。 

特にチェーンのメンテナンスはとても大事なので 
乗るたびに、メンテやっている人もいるぐらいです。 

チェーンは放っておくと真っ黒になりますが 
真っ黒になっている状態というのは良くないのです。 
なので、そうならないためにも定期的にお掃除をしていきます。 

ひどいケースとかになると、もう自力では汚れが取れなくなるので 
自転車屋さんにお願いするしかなくなる。 

そして、チェーンの他だとタイヤチェックも大事です。 
グラベルとかマウンテンバイクでよく使われているブロックタイヤのやつ
なら結構長持ちしますが 

普通のフラットタイヤの場合、使えば使うほどツルツルになっていき 
危険になります。 
タイヤ交換の目安としてはだいたい3000~5000キロぐらいです。 
さすがに5000キロ以上走ったら、交換したほうがいいでしょう。 

ロードバイクは結構シビアな乗り物なので 
メンテする習慣が大事だったりします。 

まぁ、そうゆうのが面倒なのでそれで辞める人も多いんですけどね。 
ロードバイクだろうが、PCだろうが、機械はメンテナンスするのが常識ですから 
最低でも月に1回ぐらいは、メンテナンスデーを作ったほうがいいですよね。 


PS 


自転車の記事はこちらにまとめています。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?