サイクリング 北海道の道あるある


普段サイクリングばかり
していると
色々と気づくことも多いが。

今回は、 北海道の道について

北海道の道路は
基本的に広く、走りやすい道が
多いので
ロードバイク乗る人からしてみれば
結構評判がいい。

幅が広いのは嬉しいが
デメリットもいくつかある。

まず道が長い。ひたすらに長い。

普通の道が長い分にはまだいいけど
山道 長くねって 思うことがある。

延々と続く坂道を見かける
ことも多い。

あと、 道が長いので
景色も変わらないのよね。

これまた延々と続く地平線も
多い。

まぁ〜景色がいいのでまだいいけど
それにしても、道が長い。

これ 前に進んでいる? っていうぐらい 

同じ景色なのですよ。

道が長いうえに お店がない
自販機もない ことも多い。

私も今日は、 60キロほどの
サイクリングをしたが

そのうちの20キロの道は
本当に何もない所であり
自販機すらもない。

必死に山道を登ったのに
自販機すらないのは
なかなかの絶望ですわ。


北海道にはそうゆう道が
いくつもある。

20キロや30キロ 走らないと
自販機すらもないのは
なかなか辛い。

自販機ぐらい設置しとけよと
いつも思います。 

ハンガーノックになったら どうすんじゃ



なので、 山道などを
サイクリングする場合は
事前に用意しておかないと
水分不足になってしまう危険がある。


あと山道といえば
動物たちとエンカウント
することも多い。

場所にもよるが
キツネ、ヘビ、ヒグマなどが多い。

私もサイクリング中に
ヒグマとエンカウントしたことが
何回かあるけど。

なかなかスリリングですよ。
一回近づいてきたこともあったけど。
音を鳴らしながら、
ゆっくり退散したので大丈夫でした。

ヒグマも結構スピードが早くて
時速30キロぐらいで走れますけど。

ロードバイクであれば
死ぬ気でこけば、時速50キロ以上は
出るので

仮に追われても、まぁ〜大丈夫でしょう。

ということで
ヒグマにはよう注意です。


あとは、 サイクリングロードも
綺麗ですし。
平日であれば 人も少ないので
快適に走れますね。

あと都会のサイクリングロードによくある 

ブロックというか、 あの入り口にある障害がないので 

そこも嬉しいポイントです。 



ということで 基本的には快適だけど。 

無駄に長いのと 動物には注意が必要となります。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?