見出し画像

OSI基本参照モデルとは?

基本情報技術者試験を勉強していると、「OSI基本参照モデル」という用語をよく目にすると思います。

何となく、いくつかの層に分かれているくらいの知識はあっても、それぞれの層の名前と役割は中々覚えられないですよね。

この記事では、OSI基本参照モデルについて解説します。

この記事を読むことで、OSI基本参照モデルの復習になると思います。

OSI基本参照モデルの概要

OSI基本参照モデルは、異なる設計思想や世代のシステムとの通信を円滑に行うことを目的として標準化されたネットワーク通信方式です。

このモデルは、国際標準化機構(ISO)によって制定されました。

現代のネットワーク通信では、基本的にOSI基本参照モデルに従って通信が行われています。

OSI基本参照モデルにおける各層の役割

OSI基本参照モデルは、7つのレイヤーに分かれていて、それぞれのレイヤーが異なる機能を担当しています。

OSI基本参照モデル

これは、データの送信と受信のプロセスを抽象化し、標準化することにより、異なる種類のコンピューターネットワークにおいて互換性を確保することを目的としています。

以下、各レイヤーの機能の概要について説明します。

物理層

最下層に位置し、システムの物理的、電気的な性質を規定する役割があります。

例えば、ケーブルの規格や電気信号などのプロトコルを規定します。

データリンク層

同じネットワークに接続された隣接ノード間での通信について規定する役割があります。

例えば、HDLC手順や、MACフレーム規格を規定します。

ネットワーク層

ネットワークとネットワークのやり取りを規定する役割があります。

MACアドレスをはじめとするデータリンクアドレスはローカルネットワーク内だけで有効です。

そのため、ネットワークを超えた通信を行うためにIPアドレスなどを規定します。

トランスポート層

エラーの検出/再送などデータ転送の制御により通信の品質を保証する役割があります。

トランスポート層では、ノード内のアプリケーションを特定します。

例えば、TCPやUDPがこれに該当します。

セッション層

最終的な通信の目的に合わせてデータの送受信管理を行う役割があります。

コネクション確立、データ転送のタイミング管理を行うことで、特性の異なる通信の差異を吸収します。

プレゼンテーション層

コンピュータどうしのデータ形式の違いを吸収し、コンピュータ上でデータを正しく表現する役割があります。

例えば、文字コードや圧縮の種類などのデータの特性を規定します。

アプリケーション層

ユーザが実際に利用するソフトウェアの中でネットワーク通信に関わる部分のやり取りを直接取り扱う役割があります。

例えば、SMTP(メール)やHTTP(Webアクセス)などそれぞれのアプリケーションに特化したプロトコルを規定します。

まとめ

  • OSI基本参照モデルは、異なる設計思想や世代のシステムとの通信を円滑に行うことを目的として標準化されたネットワーク通信方式

  • OSI基本参照モデルは、7つのレイヤーに分かれている

一回で覚えることは難しいと思うので、繰り返し見直して定着させていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?