見出し画像

【2024年5月】空白を埋めない

時間割を作っては、開いている箇所を埋めたくなり、
スケジュール帳を開いては、空欄に文字を書く。

そんな日々にとりあえず句読点を。

人並み以上にゴールデンウィークを満喫したかもしれない2024年5月。
気がつけばやっぱり追われる日々。
今日も月末ですよ!



今月の仕事

久しぶりに長い休みを取って、旅行。
高知県へ行ってきました!こんなことでもなければ、高知県へ行くってないだろうと、思い切る。
長い道中(14時間かかった…)、生きてる間にまた行けるかどうかは(体力的に)、帰ってきた今あやしい気持ちだ。行っておいてよかった。

四万十川 沈下橋

久々の旅行は思っていたよりも楽しく、気分も入れ替わり、とてもよかった。またこういう機会は作るべきだと決心した次第です。

そんなこんなで、今月は仕事がてんてこ舞い。
さらに、いつもより手間がかかるものも多く、新しく入れた機械に、本をペラペラ、ネットで検索したり、・・・
使いこなすのは、なかなか難しいけれど、これを使いこなせたら、仕事も捗るはず!

わっさわっさしていたら、溶剤を床にぶちまけて、アセトンの匂いと悲しさにうなだれる。

楽しかったり、悲しかったり、忙しい5月だった。

張り替えはInstagramにて!

そして、日記が全く書けていないことに気がついた月末。
何でも地道に、一気にやろうとせず、少しずつ進めて行くことも大切だって悟ったはずなのに。

一日が24時間じゃ足りないね。

新しい道具

時々くる革の仕事。
同業の皆さんは革漉き機をきっと持っているのだろうけど、革漉き機ってなかなか高価だし、会社に勤めていた頃、革の仕事はあったけれど、革漉き機はなかった。
だからこそ、自分で開発した鉋を使って仕事をしていた。

面取り鉋を使った革漉き

その後、開業してから、独立した先輩のInstagramを見て、画期的!とアナログの革漉き機を購入(Amazonで1万円くらい)

剃刀刃を入れ替えながら手で引っ張って漉く

先日、8年越しに勤めていた会社の現場設置の手伝いに行った際、
「お前が作業していたところに、今革漉き機置いてるわ!」
と、言われ、

えーー!!!

会社が買ったなら、私も買っていいかと思い、
買えそうな値段の革漉き機を探したところ、メルカリでGET!

使ってみると、なんと!(衝撃的)
今まで、何で頑なに手漉きしてたんだ!ってくらいきれいに漉ける。

中古の現在生産されていない機種。
それでも、革漉き機と言えばコレ!という名機。


今まで、何時間もかけて革を漉いていた作業が一瞬に思えた瞬間。

感動!!

素晴らしい機械を開発してくれた方に感謝です。

まぁ、長年手で漉いていたからこその感動かしら。

空白を埋めない

休みなんていらない、ずっとそう思ってきた。
というよりは、休むことが怖かった。

スケジュール帳に少しでも空白があれば、「はい、出来ます!」と言った。

休日が無くても、睡眠を削っても、仕事が出来ればそれでよかった。
仕事が好きだった。
けれど、ある日焦げた匂いが鼻を突くようになった。
気のせいかな?そう思いながらも、
出来ていたことが、どんどん出来なくなっていく気がした。

実際、出来ていない諸々に日々悩むようになった。
眠ることに罪悪感を感じるようになった。


旅行に行く道中、知らない道を走ることが怖く、
安全に、そしてちゃんと無事に帰ることを最優先した。

ずっとずっと仕事を最優先で考えてきた。
食べるものも、寝ることも、身なりも、二の次だった。

自分の事を考えることが、自分を大切に思うことは、悪だと思っていた。
そんな暇あるなら、仕事しろ!そんな時代だった。

そんな考えを捨ててハンドルを握った。

夢を叶えることも、幸せになることも、
仕事に関係なく追いかけられることにふと気がつく。
自分が自分らしくちゃんと生きている事。

自分を生きながら、並走して仕事をする。
それでいい。
仕事が好きな自分もそこにはちゃんといる。

自分を生きるために、
これからは空白は埋めない。



ここから先は

0字

「座」と「輪」のコイス部

¥450 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

#今月の振り返り

13,063件

古い椅子を張り替えて展示販売する「座と輪の古椅子展Vol.2」の開催を目指しています!