見出し画像

アップデート

人間が生きていたら多かれ少なかれ自分の思考の癖が出てくる。
10年も生きていれば間違いなく発生するし、社会人になる頃には間違いなく偏見の塊と言っても過言ではないだろう。

常識とは18歳までに集めた偏見のコレクションとかの有名な物理学者は言葉を残している。

つまりあなたも私も偏見を支えに生きているということだ。

人生を豊かにするのは環境や人間関係という意見も信ぴょう性があるものの、その環境、人間関係を構築するのは本人の価値観だということはあまり触れられることはない。

アップデートをしているだろうか

人間の一生をざっくり考えてみるとまず家庭という環境で育ての親の価値観、ルールを軸に育つ。
国や地域によってその親の価値観もある程度固定されているのでこの文章を読んでいる人は「日本の教育」を受けて育った人であろう。

その次に影響を受けるのは教育機関である。
小学校から中学、そして高校からその先。
ちなみに私は専門学校に進んだが声優の勉強をするための学校なので少々毛色が違う自覚はある。

そして社会人になると会社、ひいてはその業界のルールや価値観に染まっていく。
ここまではどのルートを辿っても共通の進み方だろう。

ここから先は

501字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?