ガントチャートを使わない。ツールは分ける。

ガントチャートを使わない。

いや、使えない。

ガントチャートを使えない

最も正確にいうと、「使えたらいいよなあと思ってたまにいろんなものを試すけど、有効に使えたことがない」のだ。

アプリ、手帳、付箋型、Excel。

どれも、つくるのはいいが、うまくいかない。

先のタスクについて、作業日まで決まっていることが、僕には許容できない。

今日と明日は違う人間だからだ。

やっかいなことに、今日の僕は明日の僕とは似ていなくても、明後日の僕とは似ているかもしれない。

明後日の僕が似ていた場合、明日やると決めたことは、明後日ならできる可能性があることになる。

みたいな不確実性を避けるためにガントチャートがあるのだろうが、僕はその不確実性を「おもしろいこと」だと思ってしまっている。

つまり、ガントチャートというツールの設計思想と、僕の考え方は相容れないのだ。

そうか。

デイリーまで落とし込んだガントチャートは、使わなくていいということか。

プロジェクト管理はしている

そんな僕だが、ここ最近はプロジェクト管理的なことを結構やっている。

・Excelで月単位の管理

・Trelloでプロジェクトの進捗管理

・Nozbeで最小単位のタスク管理

をしているのだ。

ツールが複数あって、非合理的?

そうかもしれないし、そうではないかもしれない。

ひとつの案件を、複数の切り口、そしてサイズで捉え直し考えることは有意義だ。

だから、あえてツールを分けることをしている。

ここでいう「サイズ」について説明しておこう。

例えば大プロジェクトの中に、Aという講座の開催があったとする。

Aの中には、いくつものタスクがある。

構想を練る、資料を集める、資料を読む、スライドをつくる、集客する、などなど。

全てを何かひとつのツールで管理しようとすると、表示上の不都合がある。

大小すべてのタスクを一覧化したら、情報量が多すぎてフラットになり、優先順位の高いものが、高くないかのように見えてしまう。

反対に、見えるのは大項目だけにして、深く掘ると細かいタスクが見える形にした場合には、今日やる細かいタスクが奥の方に行ってしまうので、実行されない可能性が高い。

だから、分けたらいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?