Evernoteは「ためる」ためだけに使う

以前から、Evernoteというアプリが好きだ。

具体的にどこが好きなのかは、自分でもよく分かっていなかった。

「どこがいいのか分からないけど、多分いい」という感じだった。

何をしていいかわからず、「たまに活用を試みては、すぐに忘れて放置」が続いた。

しかし、1年くらい前から本格的に使い始めたのだ。

有料プラン「プレミアム」にして。

明確な目的があった。

「まなびを貯めよう」

その用途に、Evernoteはぴったりだった。

紙のジブン手帳と、アプリのEvernote。

僕の「まなび蓄積」の両輪だ。(現在はモレスキンなど他のノートもラインナップに入ってきた)

最初、「Evernoteをライフログにするんだ」という意気込みでいた。

しかしそれはやめた。

向いていない。

「ログ」というのは、ちょっと違うのだ。

保管庫というか書庫というか、極端に言えば、Evernoteはとにかく「ためる」ことだけに向いている。(ためたものは検索によって探す)

ログというと、「あとで一連を見返す」か「サマライズする」ような使い方をしたいところだ。

それは、Evernoteにはできない。

逆説的だが、それはEvernoteのいいところだ。

本題の「ためる」以外のことが色々「できない」。

ためることは、できる!!!

だから僕は、Evernoteをためる場所にして、振り返りでの活用は諦めることにした。

毎日、昨日Evernoteに保存した内容をすべて見返す。

昨日分くらいなら、見返すのはすぐだ。

そして、振り返りは手帳とノートを使って行う。

ツールの役割分担が大事だなあという話。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?