カポエイラ22回目

2022/3/5

【歌と楽器】
歌の無い所でカポエイラは成立しないらしい。
歌詞(コーラス)
オーイ スイン×3(オーイ シーと聞こえる)
オーイ ナオン×3(オーイ ナーと聞こえる)

パラナ エー
パラナ エー

パンデイロ(タンバリンに似ているが違うらしい)の叩き方を習う。「トン パッ トン」と聞こえるシンプルなリズムの繰り返しだ。手拍子と同じだが、楽器を演奏するのは楽しい。

【ハステイラ】
「ジ シャオン」と「エン ペ」の2種類ある。多分「エン ペ」の方。意味は足かけ。柔道の大内刈りっぽいらしい。柔道と違うのは相手の軸足をちょっとだけズラしてバランスを崩すこと。相手との距離が、かなり近くないと出来ない。流れの中で咄嗟に出す技のようだ。やられたら返してもいいらしい。先生にレクチャーしていただきながら、気がつくとコケていた。いつの間にか倒されている。受け身はメチャクチャ上手くなったなー(T . T)

【パーフェクトな運動】
そもそもカポエイラを始めようと思ったのは、年齢と共に貯筋と柔軟性が必要だと思ったからだ。まさか音楽の要素がこんなに強いとは知らなかった。歌と楽器の演奏。リズム感まで刺激される、完璧な脳トレじゃないだろうか?今後もなんとなく続けていこう。

【筋肉痛】
「ハステイラ」の受け身「ネガチバ ヘジョナウ」を高い位置からやったから、腕・肩・背中が痛い。朝から痛いから、重度の筋肉痛になりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?