見出し画像

自分で気づくこと

人が苦労しているところを見て、どうにかしたい、助けてあげたいと思うことってあると思うんです。

そしてそれが、自分を助けてくれて、気の合う人なら、尚更と言えます。

でも、自分がそういう不運というか、苦労することというか、大変な時期ってあるように思えて、自分を重ねるように見て、気づいたかもしれない。

側から見たら、大変さをアピールするようにしか見えず、あえて、何でもかんでも背負っていくようにしか見えず、決して、頑張っているねって言葉より、無理してんな、としか言葉が浮かばないかもしれない。

だから、自分はそういう時期を乗り越えて、少しでも楽な気持ちでいれるようになった原因は、何なのかと改めて考えているところです。

確かに、人に助けてもらったり、嫌な人が退職や異動など、運が良かったと言えば済む話かもしれません。

でも、それって、自分ではどうすることも出来ないこと。

だから、自分で気づくことから始めて、やりたいことや出来ることを少しづつ積み重ねていく。

そして、自分がどうしたいのか、自分は何が出来るのかと、自分でコントロール出来ることをすることしかないとも思うんです。

だからこそ、大変なことが重なり、苦労している人を見て、何とか助けたいとは思うのですが、その苦労の本質というか、その人の心がけを変えない限り、繰り返し繰り返し大変なことが続くと思います。

助けるのは簡単です。でも、その人を大切に思うのであれば、自分で気づくまで、見守ってあげることも大切だと言えます。

人それぞれ、人生の修行というべき、大変なことが続く時もあると思うんです。

だから、それは、その人にとっての大切な学びなのですから、どうしていいか分からない。っていうか、その人しか分からないことですから、気づくまで見守っていきたいと思えてならない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?