2023年の挨拶とふと考えた話について。

2023年の挨拶と今回書く話について

2023年、あけましておめでとうございます。
本年もよしなにお願いします。

昨年、「使っているサービス以外に好きなことを書いていくプラットフォームが欲しい」と思いnoteを始めてみました。
しかし、仕事面や精神的な面等で「文章を紡いでいく体力」が途切れてしまい、noteでの更新が出来ずじまいになってしまいました。
また、「どんなことを書いていこうか」と考えてしまったのもありますし、他のプラットフォームが手頃でそちらの方に集中してしまった、というのもあります。
そこは反省する所かな、と思っているところはあります。

そんな中、「自分って、何で書くことを始めたのだろう?」と考えたことがありました。今回は「書くこと」に纏わるところとか変遷とかを書いていければと思います。
お付き合い頂ければ幸いです。

そもそものきっかけ

初めて「物書き」的なことを始めたのは、高校生の頃。中学生の時からの友人に誘われたことがきっかけでした(有り難いことに、その友人とは今でも関係が続いています。)。
当時の理由は割と単純で、「なんか楽しそうだったから」というものでした。初めの頃は、自分が好きな「車」に纏わる物語を書いていました。
転機があったのは、「他の物語を書きたいな」と思いたった頃。自分が思っていたこととか、その時の心情とかをベースに書いていました(実は割と大変だったのですが…)。
それと前後して、その友人が始めていた、という理由で、ブログを始めました。
きっかけ自体、実に単純なものでした。

心境の変化とその後

いつしか、自分の心の中で、「物書き」という行為が「自分が生きているという痕跡を残すため」のものになっていました。
理由は覚えていないのですが、「ここに自分がいた」ということを残しておきたい、そう思うようになっていました。

その後、「個人の趣味」という範囲ではありましたが、他の方と関わったり、出会いがあったり、(人間関係で)苦い思いを経験することもありましたが、細々と活動していました。

時は過ぎ去り、物書き趣味は「自分が限界を悟ったこと(アイデアに対して自分の表現が追い付かない)」と「時間的な観点(更新ペースが保証できない)」から休止→廃業に(この時に「小野宮 拓司」を一度殺しました)。
それを機に、いくつかのプラットフォームに分けていたブログを一本化しました(何だかんだありましたが、そのブログは今でも続けています)。

noteとの出会い

実は、時を同じくして、別のプラットフォーム(ブクログ)で活動していた時期がありました。
しかし、個人的に合わなかったのと「選択できる商品が限定される」ことが大きな壁でした。
というのも、ブクログは主にamazonに登録されている商品しか登録ができないというものだったのです。メジャーな商品であれば全く問題ないのですが、自分の場合は事情が違いました。
大学生の時、自分は「東方アレンジ」を始めとした「同人音楽」にハマり始めていました。しかし、amazonではそのジャンルの取り扱いが無かったのです。仮に東方アレンジのアルバムがあったとしても、法外な値段で取り引きされていることがザラ。これでは良い物があって紹介したくても、できない…。
その事実にぶち当たったのと使いづらさもあって、ブクログは休止に。しばらくはメインのプラットフォームにて好きな音楽に関する記事を書いていました。

しばらくはそれで満足していましたが、金子浩久さんのブログを拝見した時にnoteの存在を知りました。当初抱いた印象は「あ、そういうサービスがあるんだ…」と「金額設定しなくちゃいけないのか」というものでした。
金額設定をする、というのはハードルが高く、下手をすると「地雷を踏む」行為になってしまうので、自分には到底出来ない行為でした。それ故、noteから遠ざかってしまうのでした。

しかし、その印象を壊したきっかけが、Studie AGの鈴木会長がnoteにブログを開設したこと。「ふつうのブログとして使ってもいいんだ…」と水に打たれたような気持ちになりました。
それ以降、「もう少し世界が広げられたらな…」とか「書くテーマに対するプラットフォームの棲み分けをしたいな…」という思いが沸いてきました。

…とはいえ、「あまり書くことがないな…」と二の足を踏んでいたところに…というのは、初回で書いた話の通りです。

最後に

自分にとって「書く」という行為は、「自分の生きた証を残す」ことでもあると思います。
良くも悪くもになってしまいますが、当時の自分が何を思っているのかを知る術になりますし、「自分が存在していた」という証明にもなる。また、今の自分が「昔の自分はこういうこと思っていたのか…」と見返すことも出来る。目に見える形として遺すことで、忘れかけていたことを呼び起こす可能性もある。
様々な言い方がありますが、個人的にはそういうものなのかな、と思うことがあります。

また、そうやって書いていた記事が、誰かの心に刺さることがあれば、それは幸いです。

…とはいえ、書いている時は「楽しいから書く」とか「こういう良い物があるんだ」と「みんなに知って欲しくて書く」ことが大抵なのです。それが結果として「生きる証を残す」という風に考えて頂ければ。

ゆくゆくはブログをnoteに一本化して、「総合的なメディア」にして…とか、色々な可能性はあります。しかし、暫くの間は「書くこと」に慣れていくところからが第一であると思っています。至らないことが多々ありますが、暖かい目で見て頂ければ幸いです。

内容自体は好きな物について書くことがメインになります。そんな中、「書く」ことに対して楽しめることができたらと思い、今回の記事を絞めたいと思います。

それでは、2023年も小野宮 拓司をよしなにお願いします。

…今年は書く頻度を上げられるように頑張ろう;^^A)


2023年1月2日
小野宮 拓司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?