見出し画像

知識ゼロだった私が「インスタ運用代行」を通して学んだこと

こんにちは!
まるみデザインファームというコミュニティの弟子ざっきーと申します。
まるみデザインファームって何?という方はここ👇を見てください^^

今回、私はまるみデザインファームのアドベントカレンダーに参加しています。


自己紹介

簡単に私の自己紹介から。
結婚・出産前はIT系の仕事をしていましたが、結婚を機に夫の仕事の関係で青森(実家)から沖縄へ行くことになり退職。
その後、2人の子を出産。いろいろありまして、現在は千葉県在住です^^

2年半前、夫からの「在宅で何か仕事してみたら?」という言葉がきっかけで、未経験からのWebデザイナーを目指してオンラインスクール(Muse Academy 以下ミューアカ)でデザインについて学びました。
(ミューアカは2023年11月で閉校しています)

その後、ミューアカのご縁でお声をかけていただき、クリエイティブ制作チームへ加わり、現在は主にインスタ運用代行やインスタ広告デザインでお客様をサポートするお仕事をしています。
インスタ運用代行のお仕事をして1年半くらい経つので、インスタ運用代行を通して学んだことをまとめたいと思います。

インスタ運用代行になるまでの話

🔵インスタとの出会い

私は2年前まで、インスタとは全く無縁の生活でした。
プライベートでもインスタのアプリすらスマホに入れておらず、おしゃれ女子や、映える写真を投稿して交流するものなんでしょ〜、私には到底扱えぬ!違う世界だ!ということで、私からはだいぶ遠い存在のSNSでした。

そんな私でしたが、昨年2月頃からミューアカを応援したいという気持ちから、ミューアカのインスタ運用に携わるようになりました。
まず、スマホにインスタアプリを入れるところからのスタート。
投稿画像作成をするようになり、純粋に投稿デザインを作成することが楽しかったです。

🔵本気でインスタについて学びたいと思ったきっかけ

私の目標としては、飲食店のデザイン(メニュー表やチラシ、LP、HP)をしたかったので、ミューアカの卒業課題で、架空パン屋さんのHPを作ろう!と意気込んでいたんです。
ですが、飲食店は小規模なお店は特に、HPよりもインスタの方が相性が良くて需要があるよ!と教えていただきました。
なるほどそうか!ということで、まずはインスタを学ばなくては…!
そして、インスタからデザインに広げていこう!と大きく舵を切りました。
この時期のインスタ運用方法についての情報収集は、ひたすらググるのみ。

🔵インスタ運用代行としてお仕事開始

その後、昨年7月頃からクリエイティブ制作チームで、インスタ運用代行として本格的にお仕事が始まりました。
インスタ運用をまともにしたことがなかったので、3ヶ月のコンサルを受けながら、実際にお仕事で実践していくというストロングスタイル💪
インプット&アウトプットの連続でインスタ運用についての知識を深めていきました。
ググるだけではわからない、インスタのプロに教えていただきながら実際にやる!が一番身につくなと実感しました。

インスタ運用代行を通して学んだこと

🔵ひとりで運用していくことに限界を感じはじめる

最初の半年くらいは、2〜3アカウントの運用をひとりで行なっていました。

ざっくりこんな感じの業務です。
・リサーチ、ネタ選定
・文章作成
・投稿作成、投稿
・ストーリー作成、投稿
・インサイト分析
・クライアントワーク
・運用ディレクション
・広告運用
など

※インスタ運用にはいろいろな方法があり、上記は私の業務の一例です

この時期はかなりきつくて、朝から夜中まで一日中、土日もなく、家族との時間もほぼなく、インスタ付けの毎日でだんだん疲弊していきました。

この状態で続けていくのは、心も体も無理だな〜と悟りました…
どの部分まで運用代行するかによりますが、ひとりで全て運用するとなると、2アカウントくらいまでが限度かなと私は思います。

ただ、無理〜とはなりましたが、この時期に自分で全てゴリゴリ運用できたことは、間違いなく今の自分の価値になっています!
このような機会を与えてくださったチームの大先輩や、まわりの皆さんには感謝しかありません🙏

🔵インスタ運用チームの誕生

チーム上長へご相談して、投稿作成担当、リール作成担当の方が新たに加わり、インスタ運用チームが誕生しました。感謝です!
私は運用ディレクションに注力することになり、以前と比べると、負荷が全く違う〜と感動でした^^
インスタ運用を負担なく続けていくなら、個人的にはチームで運用していった方がいいかなと思います。

🔵ライティング・マーケティングを学んでいける(現在進行形)

インスタ運用をするまでは、ライティングは大の苦手でした。
しかし、もうやるしかない状況だったので、コピーライティングの本を買って読んだり、どんな言い回しが伸びているのかリサーチしたりしてゴリゴリ投稿文章を書いていきました。大先輩からのフィードバックをいただきながらやっていくうちに、今では以前ほどライティングへの苦手意識はなくなりました。(まだ少し苦手ですが…)

インスタは認知や集客に向いているSNSなので、マーケティング知識は不可欠になりますが、マーケティングについての知識もゼロでした。
今では、インスタを通して「どういう目的で何を発信するのか」「どうやったらこのサービスの魅力はお客様に伝わるのか」「どうしたらサービス購入に至るのか」など、最終的なゴールに導くためにどう運用していったらいいのか日々考えるようになりました。

🔵クライアント様のご協力があってこそアカウントを伸ばしていける

インスタだけでなく、Xなども同じだと思いますが、SNSはコミュニケーションツール。
特にインスタはフォロワーとのコミュニケーションを重要視しているので、運用の全てを代行となると、フォロワーにも伝わり、愛のない運用(コミュニケーション)になってしまいます。

インスタって本当に手をかけてあげないと伸びないな…と5〜6アカウントサポートしてきて感じるところです^^;
結果、伸びずに終了となってしまったアカウントもいくつかありました…
もちろん、私の力不足な部分もたくさんあります。
が、ある程度クライアント様のご協力は不可欠だなということを学びました。

🔵常にトライアンドエラーを体験できる

ストーリーズ一つとっても、アンケート内容や聞き方、アクションスタンプの設置位置など、少し違うだけでも全く反応が違います。
ブロフィール文も、一文違うだけでフォロー数、CV率も違ってきます。

インスタ運用は、施策を考えたらすぐ実施 → 結果を知ることができます。
フィード投稿(画像の投稿)やリール(ショート動画)は、投稿後1時間以内の反応で伸びる投稿かどうか判断できます。

インスタ運用をするようになってから、トライアンドエラーが身についてきた。反応が良くなければ、リサーチ、施策立案、実行、結果分析して判断。
これを繰り返し改善して伸びたら、この上なく嬉しいです。

🔵結果だけじゃない繋がり

どうしたらもっと伸びるかな、と四六時中クライアントのことやフォロワーのことを考えています。正直疲れたりもします。
でも、クライアント様のサービス、想いを届ける助けになりたいと思うので、め〜っちゃ考えてます。

これはきっと、クライアント様にも伝わっていると思うんです。
運用結果があまりよくなくても、継続してくださり、むしろ、次の施策を快くやっていただいたり、積極的にご協力いただけることも。
クライアント様にもよると思いますが、結果だけじゃない人と人との繋がりを大切に、必要としていただける限り最善を尽くしたいと思います。

🔵続けていたら自信もついてきた、継続は力なり

正直、何度もやめたいと思いました…(^^;
昨日は反応よかったのに今日は全くダメ、なんで〜??
辛くて辛くて何度もやめたい、私デザイナーだよね??
と思うこともたくさんありました。
だけど、失敗を繰り返して少しずつ結果も出てきて、最近はなんだかインスタ運用にちょっと自信がついてきたんです。
それは多分、まだ1年半ですが継続して積み上げてきたものの何かなんだと思います。

ということで、インスタがなくならない限り、
「インスタ × デザインでお客様のサポートをしていきたい」
これは変わらないなと思います!

さらに一歩踏み出してみた話

初めての無料セミナー開催

今年インスタ運用に少し自信がついてきたことで、初めてオフ会で少人数へ向けてインスタアカウント設計の無料セミナーを開催することができました。
私がやっていいのかなという想いもありましたが、結果やってみてとてもいい経験になりました^^
インスタ始めたばかりの方にとって、少しでも役に立っていただけたのが本当に嬉しくリアルで開催できたのもよかったです!

そして、このオフ会を通して今後につながる素敵な出会いもありました。
やってみたかった食品店舗のインスタ運用に携わることができるかもしれません。
これまでの経験は失敗も含めて、全く無駄ではないし、ちゃんと次へ繋がっているんだなと感じられる出来事でした。
勇気を出して行動してみるって大事ですね!

チームの大先輩の言葉で
「実現したいことや夢を周りに言い続けていたら、どんなに遠回りしても、いつかきっと叶うよ」
という言葉が好きなのでここに記しておきます。

まとめと来年の抱負

初めは何のスキルもない自分に劣等感ばかりでしたが、
積み重ねていると、チームメンバーやクライアント様から信頼されることも増えて、より濃い繋がりになっていると感じるようになりました。
技術よりも心と心、誠意、丁寧さ、真剣さ、これがまず大事で、これからも忘れずにしていきたいと思います。

来年は、もっとデザインできる機会を増やせるようにしていきたいですし、自分のサービスでお客様をサポートしていきたいと思っています。
早くサービスLPを完成させます!🤣

最後まで長文を読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?