見出し画像

第1回TCGフリーマーケットに出店しました

8/20(土)に渋谷のnote placeで開催されたTCGフリーマーケットに出店してきましたのでその感想などを書きたいと思います。

TCGフリーマーケットについて詳細は以下参照です。

今回の出店の経緯や販売品は別にnote記事があるためそちらご参照下さい。

感想

結論として今回のTCGフリマに参加して大正解でした。

前日は全くお客さんが来なかったらどうしようという不安もありましたが、蓋を開けたら想像以上の客入りもあり、私のブースにもたくさんの方に来店頂けました。

また私個人も出店者ながら他のブースを回って買い物をしたり、来場した方とEDHやパック開封勝負で遊んだりと今回のイベントを満喫できました。

次回以降も開催されるなら、出店者の立場になるかは分かりませんが(商品の仕入れ次第)、ぜひ参加したいと思います。

良かった点

EDHのデッキが完成した

いきなりフリマ関係無いですが、今回のフリマ参加はここ1~2年にパック開封して入手したカードを使って、EDHを組むという目的もありました。(というか本来はそちらが目的で出店はおまけ)

当日は、はまキッズ*1のhogehogeさんに殆ど丸投げでしたが、円渦海峡の暴君、アシーの統率者デッキをベースにパック開封で得たパーツを追加して、土地ランプ系のEDHデッキを組み上げることができました。

唱えて土地置くだけでアドが取れるので想像以上に強かった

フリマ会場にはEDHなどで遊ぶ用に4人卓が用意されていたため、その場ですぐに、来場していたはまキッズの皆さんと人生初のEDH対戦も体験することができました(結果はなんと2連勝!)。

*1 フリマ主催者のはまさんの配信の視聴者のこと。キッズと銘打っているがだいたいおっさん。

MTGのシングルカードが結構売れた

上述のEDHで使わなかった赤や黒のカードを中心にシングルで割安価格で販売していました。かなり安めな値段設定にしていたこともあり、目玉商品はだいたい売り切ることができました。

今回得た軍資金でまたパック(BOX)を剥いてEDHを強化して、余ったカードを次回のフリマの商品にする、永久機関が完成したかもしれません。

死蔵していた未開封品の引き取り手が見つかった

近所の本屋で見つけた古いTCGや昨年に赴任していたタイ赴任中に購入したFlesh and Bloodなど、タンスの肥やしになっていた物の引き取り手が見つかって良かったです。

モンコレやスクランブルギャザーといった昔懐かし系TCGは、子供の頃に遊んでいたという方が引き取ってくれましたし、Flesh and Bloodも日本でなかなか買えなくて困ってるという方が、はまさんのtwitterを見て来場されて買って行かれました。

長く保管すれば価値が出るものもあったかもしれませんが、私自身あまり物を保管するのは得意では無いですし、必要とされている方に引き取ってもらえて良かったと思います。

オンラインで知り合った人とリアルで遊ぶことができた

主にはまさんの放送で知り合った方々と、リアルイベントで挨拶をしてEDHやパック開封勝負をするなど一緒に遊べたのも個人的には嬉しいポイントでした。

昨年1年間タイに赴任していた時は、コロナの影響もありホテルに缶詰めの生活を送っていました。そのためタイではMTGの配信を見るのが日課になっていました。

配信をつけると日本語で交流できる仲間がいつでもそこに居て、ディスコードを通じて気軽にみんなと交流することができたのは、異国の地で暮らす上で、精神的にかなり助けられていました。

そのため今回のイベントでオンラインで知り合った皆さんと直接会って、一緒に遊ぶことができて、内心かなり感動していました。

反省点

準備不足

前日ギリギリまでカード整理に時間を取られてシングルの値付けができていなかったり、当日も机に商品を並べているだけで一見何のブースか分からなかったりと、準備不足が目立ちました。

他のブースを見るとポップでクジを宣伝していたり、商品の並べ方も分かりやすく工夫されていて勉強になりました。特に曳山まつりかさんのブース本人の等身大パネルがあり完全にプロの犯行でした。

また、はまさんのtwitterで欲しい商品が写っていたため来場された方も居て、広報の重要性も実感しました。昔懐かし系のTCGは欲しい人は本当に欲しいと思うので、もう少し前からtwitter等で宣伝していれば良かったです。

次回もし出店する場合にはこのあたりを改善したいと思います。

店主が遊び過ぎた

店主(私)がお店を放ったらかしてEDHで対戦していたり、ブースターブリッツで遊んでいたりと、ブースを空けることが多かったです。

基本的にはブースの目の前の卓には居るようにしていたのですが、当然来場者の方は誰が店主が分からないため、空っぽのブースを見て困惑したと思います。

『店主EDH中』みたいな貼り紙があるだけでもかなり違った気がします。

他のブースすべてに挨拶できなかった

朝の準備時間は値付けなどの開店作業に追われ、開場後は何だかんだで途切れない程度にはお客さんが来店されていたこともあり、他のブースをすべて回って挨拶することができませんでした。

特にいつも配信を楽しませて頂いているさねとみさんには、どこかで隙を見つけて挨拶したいと思っていたのですが、こちらの手が空いた瞬間はさねとみさんが来場者と対戦しているなどタイミングも悪く、ついぞ挨拶することができなかったのが心残りです。

また後から聞いた話では、価格設定が(良い意味で?)バグった店が多かったらしく、そういった意味でも他のお店を回り切れなかったのは悔やまれます。

主な戦利品

ここからは私が他のブースを回って入手した戦利品を画像付きで紹介したいと思います。くじ系はストレージに混ざってしまったので画像無しです。

くじもストレージから発掘したので紹介します(2022/8/22 22:00追記)。

海外GPの同人誌@ひろじさん

海外GPを回った旅行記の同人誌を作成されているひろじさんの同人誌。ちょうど新刊がタイ旅行編で、昨年タイ赴任していた私にはドストライクの内容だったため購入させてもらいました。

楽しい旅行記と思いきや結構大変な経験されたようで不穏な文字列が表紙に…

ひろじさんは今秋にラスベガスで行われるマジック30周年イベントにも参加予定だそうで、次回のラスベガス旅行記の新刊も楽しみです。

MTG同人誌@すーさん

デフォルメキャラの巨匠・すーさんのMTG同人誌。新刊、総集編(1~3)に加えて以前から気になっていた環境最速戦*2の話が載っている15を購入。

同人誌の隣に並んでいたオリジナルトークンもイラストがめちゃくちゃ可愛くて欲しくなりましたが、唯一持っているEDHデッキではほとんどトークン出ないことを思い出して断念しました。

家に帰ってから何でもいいから買っておけば良かったなと後悔したので、次に機会があれば絶対買いたいと思います。

*2 フリマ主催者のはまさんが新セット発売の度にMTGアリーナを使って開催している大会。『除去・打消しはマナー違反』『ルール適用度はプロレス』など特殊なルールがあり、参加者にはMTGの大会ではなく『山梨の奇祭』と説明される。

MTGサプライ@はま屋

はまさんにはランダムパックやら何やら押し売られたりしましたが、はま屋ブースでの主な戦利品としてはバインダーとデッキケースです。

バインダーは半分はフリマ当日のシングルカード販売目的ですが、以前からパック剥いて出た高額カードの保管に困っていたのでそれも兼ねて購入しました。

値札は後で剝がします

こちらは、はまさんが約8万円で購入した神河プラチナムエディションに入っていたデッキケースです。

B&Gは最初バルダーズゲートかと思いました(コラボしたブランドの名前らしい)
裏には鬼の刃

正直、ケースの色とデッキカラー(青緑)と合っていないし、値段も高いのか安いのか全く分からなかったので買う気は一切無かったですが、はまさんの「日本でこれ使ってる奴はほぼ居ない」という囁きにやられて購入してしまいました。

カード入れる場所が左右に分かれていたり、真ん中のダイス入れ?がやたら開けづらくて正直めっちゃ使い辛いです。

のもとくじ@のもと屋

価格設定がバグっていたと評判だった、のもとくじ(10枚1100円)。
店主の勘で1枚100円以上のカードを詰めたらしいですが、どう見ても11枚で5000円分くらいあるような…

夕方は売り切るために半額セールやっていたらしい。バグ。

Foilくじ@まひゅうさんブース

こちらも価格設定がバグっていたと評判のお隣のまひゅうさんのFoilくじ。
2枚100円のくじからFoilの《エルフのチャンピオン》[8ED]が出ました!

本日2枚目の《エルフのチャンピオン》

TCGフリマに参加してみんなと遊んだ思い出

プライスレス。

まとめ

最初は遊びに行くだけのつもりでしたが、結果的にはまさんに焚きつけられて出店者として参加して大正解でした。

次回以降も企画があればどちらの立場になるか分かりませんが、ぜひ参加したいと思います。(出店するかどうかは商品の集まり具合によります)

あらためて今回のフリマを企画してくれたはまさん、場を提供して頂いたnote様・須山さん、ブースを手伝ってくれたhogehogeさん、現地で一緒に遊んでくれた皆さん、そして来場してくれたお客様すべてに感謝したいと思います。

ありがとうございました。

ザキる屋店主 zakio

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?