見出し画像

私が人事を名乗らない理由

私はフリーランスとして中途採用の仕事をしています。肩書きを名乗る場合は「採用担当者」と名乗っており、「人事」とは名乗らないことにしています。これには2つの理由があります。

※「人事」を名乗る方を批判する意図はありません。

(1)採用以外の人事の仕事をしたことがない

採用は人事にとって重要な業務ですが、もちろん人事には採用以外の仕事もあります。総務・労務・経理・法務・人事考課など色々な仕事があり、それらを一通り回している人、いわば「バックオフィス担当者」が人事だと私は考えています。

一方、人事の仕事の中で私が経験があるのは採用のみです。元々BtoBマーケティングをやっており、途中から採用の仕事を始めた人間なので、会社員時代に人事部配属になったこともありません。採用以外のバックオフィス業務は未経験なわけで、このような私が人事を名乗るのはおこがましいと考えています(バックオフィス業務全般やられている人事の方へのリスペクトでもあります)。

(2)採用以外の人事の仕事をしたくない

元々はBtoBマーケティングの一環として採用の仕事を始めたのですが、今ではBtoBマーケティングとは無関係な採用の仕事も受けています。それは、私が社会と企業のコミュニケーションを設計することが好きだからであり、採用は求職者と企業のコミュニケーションを設計するという点で楽しみを見出しているからです。

逆にいえば、コミュニケーションの設計に関わらない人事の仕事(経理・総務・労務・法務など)は、私にとってはあまり興味の無い仕事です。採用も経理も総務も何でもやる「バックオフィス担当者」になりたいという考えは無いので、私が「人事」を名乗るべきではないと考えています。


私の採用の仕事については下記の記事をご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?