穏やかな生活と作品

「今のおまえの穏やかな生活からは、あまりたいした作品は生まれない気がする。」

ある小説を読んでいて、こんな一文に出くわした。はじめはちょっとギクっとして、すぐに思った。余計なお世話、だと。

波乱万丈な人生に身を委ねたい、という気持ちがないわけではない。だが、それには過大な犠牲も伴う。「波乱万丈」なんてそんなにたやすく手に入るかといえばそうではない。

なんでも言うは易く行うは難し、なのだ。

さらに悪いことに、このセリフを言ったのがいわゆる目上の実力者というか、年上の男性だったことだ。そんなことわざわざ教えてくれなくてもわかっているのだ。幸運なことに身近にはそれほどいないが、世の中にはどこか上から目線で教えたがるタイプの人たちが一定数存在する。年上とか年下とかは関係なく。

もちろん、中には「なるほど!」と思わせることを言う人もいるが、大抵の場合は自ら経験して生まれた裏打ちのある言葉ではなく、単なる誰かの言っていた二番煎じであることが多い。

その場ではうっかりふんふんと頷きながら聞いているのだが、後から言われたことを反復するとジワジワと無性に腹が立ってくるような。どうして、その場ですぐに反論しなかったのだろう、と思わせるような。そんな気持ちにさせられてしまうことがある。

気心のしれた間柄でも、それほど相手の気持ちになって慎重に言葉を選んで話す人、というのは残念ながら数えるほどしかいない。特に最近の傾向として、言葉がどこかフワフワと軽いのだ。話し言葉はそれでも、書き留められた言葉よりは流動性があるので、記憶から消すことができればダメージはそれほど残らない。しかし、なぜか刺のある思いやりのない言葉に限って消去できないことが多いことも否めない。

人間というものはそれほど合理的にはできていないようだ。

一見、何の変哲もない凪のような日常を送ろうとしながら、そんなことを考える。

他にもたくさんハッとさせられる文章に出会う小説だった。一気に最後まで読んでしまったので、今朝は6時に起きるのが辛かった。本当はもっと違うことも書いてみたいが、やはりnoteに書けること、というのは自分にとってはかなり少なくなるみたいだ。

村山由佳の「ダブル・ファンタジー」、好き嫌いの分かれる小説だと思う。読もうと思ったのは、白神真志朗さんの推しだったから。この人の世界観が好きなので、どんな小説だろうと興味を持ったのだ。

どこかで封印していた感情をほんの少しだけ、さらけ出されたような気がした。


タイトル画像:illust_hime




サポートは今後の取材費や本の制作費などに当てさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!