見出し画像

フィットネスあれこれ

ジョギングを始めて約5年、リングフィットをやり始めて約1年半、ジム通いを始めて2ヶ月ほどが過ぎた。痩せる、というよりは体付きが逞しくなりつつあるが筋トレをすると下半身も安定するので、最近になって若干走りやすくなったような気はしている。とにかくここまでいろいろとフィットネス関連への興味が出てくるとは思っていなかった。

家にはいまのところリングフィットをするときに使うヨガマットとストレッチポールがひとつあるのみ。長さ90センチ、直径15センチのストレッチポールは肩甲骨周りの痛みが強かった時に役に立つのではと思い購入したものだ。そういえばアボガドのようなマッサージボールもあったはずなのにどこかに紛れ込んで見当たらない。

ストレッチポール

こういった器具を使った運動は思いのほかコツを掴むのが難しく、なかなか使う気になれない。ストレッチポールはピラティスにも使えるようなのでもう少し調べて使ってみようと思う。なんでも調べて自分に合ったものを取り入れていくのが良さそうである。

今日は息子の小学校が教員ストライキで休校だったため、サッカーシューズを求めてスポーツ用品店に行ってきたのだ。久しぶりにバスケットボールを触りたくなったのでひとつ購入し、息子のシューズを見たが在庫切れ。結局サイズだけ確かめてオンラインで購入することにした。いつものパターンである。ドイツの店舗にはなぜ在庫がないのか理由が知りたいのだが、スポーツ用品店の店員いわくストックはしておらず定期的に商品が届いて棚卸しをする、というやり方らしい。売れ筋商品でさえ在庫を抱えないようにしているのだろうけれど、毎回在庫切れ状態では店舗で購入する意欲が失せてしまう。

それはさておき。そういえば整形外科医にバランスボードを買って体幹を鍛えるのを勧められたんだった。フィットネスコーナーで実物を見てみる。こういったボードである。

バランスボード

名前の通り、両足で立ったり片足で立ってバランスを取る練習ができるようだ。とにかくオンラインで検索すると使い方がいろいろと出てくる。それにしてもよくここまでバリエーションがあるものだと感心する。世の中には一定数、身体を鍛えたい層というものが存在するのだろう。フィットネスがライフスタイルのトレンドになっている感もある昨今、マーケティング的にもいいターゲット層に違いない。

別にそこまで拘っているわけでも拘るつもりもなかったのだが不具合が出るので整形外科や整体に通ううちにあれもこれもと課題が増えていく、ただそれだけである。トレーニングをしないとどんどん衰えていく筋肉に刺激を与えられるのだから嬉々としてあれこれ試してみよう。

「ママはこれ買っても多分家でやらないで」

息子に指摘されたので今日のところはバランスボードの購入は見送っておいた。まずはストレッチポールでできることから始めてみようかな。




サポートは今後の取材費や本の制作費などに当てさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!