見出し画像

はたらきかたの六角形

100人が100通りの働き方を実現できる未来が少しずつ近づいてきていると思いたい。昔とくらべてサラリーマン以外の ”普通じゃない”と言われるような働き方も今では少しずつ市民権を得てきている。
そんなこと言っているぼく自身も、いわゆる”複業フリーランス”であることからして、ある意味普通の働きかたではないのかもね。

まぁでも、無理して普通であることのメリットなんて、今の所特に見つかっているわけではないのだけれど。

自分はどんな形で働きたいのか?

ぶっちゃけ、すでに準備の期間は終了している、と思う。
改めて聞かれると少し恥ずかしいのだけれど、実は僕は安定志向。
座右の銘を聞かれると大抵答えるのに使っていたのが、
『安定』を捨てることが、本当の安定になること。
そんな哲学の問答のようなこれ、本気で実践しにかかっています。
自分の特に得意ではないけど、『特異』であること。
実はこれ自分にとっては強みになるのかもしれない。
少しずつでもいいから、挑戦できることには首を突っ込んでいくのが、将来につながっていくのかも。

今やってることってなに?

カテゴリ的にはフリーランス。
事業的には大きく分けて3つのこと。
コミュニティマネジメント系(コミュニティマネジメント、秘書業、仕組み化、効率化系マネジメントなど)
通訳案内士系(ツアーガイド、英語ガイドの実践教育、インバウンドのマーケコンサルや旅行プランの提案など)
その他:発信系とか(Youtube、note、twitterなど)
あとは、ゲストハウスとかイベンターとか、その他もろもろ、だいたいなんでもできます。

目指すものはなんなのか?

やりたいことをやっていきていく。
少なくとも、やりたいけどできない、やったことないを無くしていく。
コミュニティマネージャーも、通訳案内士も、それ単体では暮らしていくことができそうになかったけど、それらを同時に組み合わせることで、僕はいま生きることができている。

やりたいこと、お金や時間のせいにして我慢してもよかったことなんて一度もない。だから、それでもやれるんだってことを証明しながら、僕の、僕だけの働き方をみつけていく。

それが僕なりの、働き方の六角形。

いただいたサポートはモーニング(朝ごはん)代に使われます。 一緒に朝ごはん行きましょう✨めっちゃよき!!