大人になると

大人になると必然的に
知識の量が増えていく

学生時代に覚えた
あんまり世の役に立たないようなことは
ぽろぽろと頭のどこかに消えていったけど

それでも今の私が
人生で1番知識豊富である!!!(はず)


私史上最大の知識ビッグバンは
ちょっとお洒落な和食屋さんでおきました

ぬくもりを感じる陶器のお茶碗に
季節の炊き込みごはんがよそってあり

そこに
里芋の赤ちゃんのような
黒い豆のような
丸々とした具材がはいっています

友人達はこれまで
その黒い丸を見たこともないので


「お洒落すぎてこれが何かわからないわ」

「なんなのかしら」とピーピー言っています

ふっふっふっふっふ

私はそれが何か知っている!!!!!!

(知識人の顔付きで)

『これはねムカゴって言うのよ??』

「え!?すごいわ!よく知ってるわね!!」

「ところでムカゴってなんなのかしら」

『!!!!?????』

『ムカゴってほら
芋のイボみたいなものよ!!!』

といってその場を凌ぎましたが
まぁ概ね正解でしょう

私の知識の頂点は【むかご】でございます

23行前に

人生で1番知識豊富である!

とほざいたばかりですが
まだまだ世の中には
知らないことも多いです

先日、お洒落なイタリアンで
お洒落な前菜を食べていたときの話

(心の声)
う~ん
とってもフルーティーで美味しい
これまで食べたこともない
なんなのかしら
桃?柿?
フルーツをマリネしてるのね
カラフルだから
色んな果物を使ってる可能性もあるわ

「すみません、これはなんのマリネですか?」

おしゃれ店主

「にんじんのマリネです」

え?


NINGINって??


イタリア語で桃のことをNINGINって言うのかしら

「えーっと、NINGINというと?」

おしゃれ店主

「人参です!!!」


「でも、カラフルですよね、これも全部」

おしゃれ店主
「人参です!!!」

世の中には
知らないことが多くあります

32にもなって
人参の味すら知らない私です

食べることを通じて
知識を増やし深めていけたらよいなと
思います

知らないことがあったら
なんでも聞いてください
むかごのこととかね 笑

Twitterも合わせて
宜しくお願い致します

むかご零余子,珠芽)とは、植物の栄養繁殖器官の一つで、わき芽が養分を貯え肥大化した部分のと

食材として「むかご」と呼ぶ場合、一般にはヤマノイモ・ナガイモなど山芋類のむかごを指す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?