見出し画像

「夢をかなえるゾウ4」を読んで

こんにちは。
zabesuです。

今日は最近読んだ本、「夢をかなえるゾウ4」のレビューを書かせていただきました。

画像1

ネタバレはしてません。

よろしくお願いします^_^


このお話しは、日常生活に可もなく不可もなく過ごしていた男性が、いきなり余命3ヶ月と宣告されるところから始まります。

現実を直視できない男性の元に、関西弁のゾウの姿をしたガネーシャという神がやってきます。

「残りの時間をどう使うんや」

というガネーシャの問いに、

「家族のために1億円のこしたい」と答えた男性。

ガネーシャはその目的のために、課題を出していきます。

一見、シリーズ1〜3の、おなじみの流れで終わるのかな?っと思っていました。

しかし、今回の本のすごいところは、
「夢をかなえるために努力すること」ともう一つ、
「夢に縛られる苦しみから解放される」方法も書かれていること。


それは、なぜ知る必要なのか。


ガネーシャは人生で後悔しないために必要なのは、


「両方のやり方を知り、自分に合った方を選ぶ」


と言いました。


選択の幅、視野をグンと広げてくれる内容となっていました。


「諦める」のではなく「受け入れる」ということが、ゆっくり染み込んできました。

初めてこの2つの違いを理解できた思いです。


本を読み終え、

何がいいとか悪いとかではなく、何を選択するか。

その道を真っ直ぐ。

振り返った時、晴れ晴れと自分の人生に大満足したら、それが正解なのかもしれないな

という思いが湧いてきて、

この上なく晴れ晴れとした気持ちになりました。


もし興味を持ってもらえたら、ぜひ読んでみてください。

オススメですよ^_^

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?