見出し画像

観光客と英語/「保育園」って英語でなんだっけ

街中に観光客が増えてきました。

昔通りの賑わいの場所も多い。

この前は、なにか滅茶苦茶長い行列ができているなと思ったら、それは一蘭の行列でした。

昔はうんざりとすることが多かった観光客の集団や、路上駐車するバスの行列も、戻ってくればそれなりに嬉しいものです。
今のうちは。

先日の土曜、駅から自宅までの15分程度の家路を、息子7歳と歩いていると、数人の観光客グループに話しかけられた。

アジアのどこかから来たようで、英語で私に、「このホテルはどこだ」みたいなことを尋ねている。

これも、久しぶりの体験である。

懐かしさもあるが、何より私が意識するのは、息子の視線。
ここは一つ、物おじせず英語で親切&国際交流を洒落込む、父親の立派な姿を見せなくてはならない。

ホテル名と、スマホで見せられた地図をみると、なんとなく場所はわかった。

本当なら、英語でばしっと道案内をしたい。

なんだっけな・・・。ゴー・ストレイトアヘッド&ターン・レフトみたいな英語だが、咄嗟にはそんな英語は出てこないし、息子は見ているしで、私は努めて余裕たっぷりに、

「OK。フォロミー」

と言った。英語で道案内もできるけど、そこまで連れてってやるよ。というニュアンスを十分に感じさせる語感だったはずである。

「Where are you from?」

と聞くと、リーダー格っぽい、THE(※「ジ」)アジアインテリ風のヒョロ眼鏡は、

「We’re from 台湾」

と答えた。

おー、タイワーン。と、意思疎通が取れていることを大袈裟に示した(息子よ、見てるか?)。

「おー。ベリーグッドカントリー!」と、私。

何かの本で、

「台湾人は、台湾のことを『カントリー』と呼ぶと、喜ぶ」

という体験談を目にしたことがあったので、あえての「カントリー」呼び。

ハイクラスのインターナショナルなコミュニケーションだぜ。とかその瞬間悦に浸ったが、肝心の台湾人たちは、無反応とまではいかないが、非常にそっけない反応だった。

あらま、、、。
独立派じゃなかったのかしら。それとも繊細な領域すぎたのか。もしくは、この日本人、ただの無知なアホだと思われたのか。

微妙な雰囲気が流れる。

それでも、日本で何したとか何食べたとか、拙い英語でそれなりにコミュニケーションを続けながら歩いていると、「これはなんだ」と、ある建物を指された。

そこは、うちの息子も通っていた保育園で、仏教系でもあったので、確かに観光客が喜ぶ神社仏閣チックに見えなくもない。

これは保育園だ。

そう返したいのだが、保育園という単語が出てこない。

なんだっけな・・・保育園。

ここで、「はいすくーる、じゅにあはいすーくる、えれめんたりーすくーる、あんど わっつ?」など、身振り手振りで出川イングリッシュ式に伝えるやり方もあったが、息子の手前そんなことはできない。

保育園かー。なんだっけ。

キンダガートン・コップっていう、警察官シュワルツェネッガーが幼稚園に潜入するって映画のことを思い出したが、これは保育園だし、そこはちゃんと伝えたい。
てか、キンダガートンだっけ?キンガダートンだっけ?と自信も無くなってきた。

時間にすれば一瞬だろうが、個人的にはずいぶん長時間に感じられる中、頭を振り絞っていると、そうだ!と閃き、

「This is ナースリーホーム!」と回答した。

折しも、保育士が土曜保育の子どもたち数名を遊ばせている光景が、門越しには見えており、それをみながら台湾人たちは、
「ベリーナイス」「グレート」
みたいな感嘆を漏らしていた。

よくやったぞ、俺。

彼らをホテルまで見届けた後は、散々に息子にドヤ顔した。

「父ちゃん(私は父ちゃんと呼ばせている)、英語喋れるの?」

「ああ、あれくらい簡単さ。誰でも喋れるんじゃないか?HAHAHA」

家に着くと、まずは妻に一連の出来事を、興奮気味に報告する息子。
それをみながら、「あれくらい簡単」のくだりをまたやる私。英会話スクールに通ってみるか、息子よ。などと言いながら。

達成感もひとしお、リビングに座って落ち着くと、若干の疑念も頭によぎるので、一応、「保育園 英語」で検索してみた。

結果。

保育園は、「nursery school /ナースリー・スクール」だった。
「nursery home/ナースリー・ホーム」は、老人ホームというか、もうちょっと介護が必要な老人の「介護施設」くらいの意味合いらしい。

なんと。

台湾人たちはどう思っただろう。

「この日本人、やっぱ英語できねーぜ」と勘づいたか。

もしくは、偶然にも、そのとき外に出ていた保育士が結構おばあちゃん先生だったので、奇跡的に話の辻褄があった可能性もある。

そういや、「ナースリーホーム」という私の回答に、えらく感心していたので、

「すげえ。ジャパンでは、保育施設と介護施設が併設されているのか。確かに好循環が期待できる取り組みかもな」

と考えたのかもしれん。

というわけで、いつか「保育および介護園」が台湾から輸入されたら、それは私の功績です。


自分に何ができるかはわかりません。 しかし!夢への第一歩として、一層精進いたします。 どのような形でも、読者の方々のリアクションは励みになります!