認知症の人に食事拒否された時の対応方法

自分の力では食事が上手くできない人のサポートを行う食事介助。
認知症患者の食事介助では、介助しようとしたらご飯を食べてくれない食事拒否をされてしまうことがあります。
健康と食は密接な関係をもっており、認知症の家族や介護者が食事しないと、このままどうなるのかと心配になってしまいます。
食事を拒否された時は、どのような対応をとれば良いでしょうか。

認知症の症状のひとつである失認は、認知能力が正常に働かなくなる状態のことを言います。
症状が悪化すると食べられるものと食べられないものの区別がつかなくなることがあり、これが原因で食事を嫌がっている可能性があります。
食べるものの認識ができなくなっている時は、食べ物だと分かってもらうために、認知症の人の目の前で食べるふりをしてみましょう。
また、どんな食べ物なのか説明し、理解してもらうことで食事に積極的になってもらえることもあるはずです。

高齢になると、噛み切る力や飲み込む力が衰え、食欲の低下や意欲の低下を引き起こしてしまうこともあります。
認知症の人が食べにくそうにしている場合は、食材を小さく切ったり、しっかりと炊き込んだり、とろみ剤でとろみをつけたりなど、食べやすくする工夫をしましょう。
また、食事拒否の原因の一つに、上手く食べ物を食べることができない嚥下障害を引き起こしていることもあります。
口の中のトラブルが原因で食事をしたくない場合は無理に食べさせるわけにもいかないので、一度医師に相談してみるということも重要です。

併せて読みたい関連サイトはこちら⇒http://ninchisho-shokujikaijyo.com