見出し画像

【ゲーム感想】メタルマックスゼノリボーン

このゲームは阪神タイガースである。
それも、

暗黒時代 の。

さてゲーム感想、今回はメタルマックス ゼノリボーンです。
尚、当noteのゲーム感想はネタバレとか特に気にする余裕のない
頭限界サバイバーが書いています。
ネタバレって程の物は無いんですが一応。

画像1



まず大前提として
ゼノリボーンは少し前に男色ディーノが批評していた通り、
減点方式ではなく加点方式で評価したいゲーム。

したい・・というかそうしないと「クソゲーですね」で終わりです。
異常に甘い作りこみ、目立ちまくる粗、悪い操作性、うっすいストーリー、
長すぎるロード、ショップのパーツを右から左だけで増える金、開くたび一々読み込むアイテム欄、わざとかどうかすらもわからない敵味方の謎挙動とめっちゃ見づらい変なカメラワーク・・

フィールドを塞いでいる瓦礫(後半破壊できるようになり進める物)が
フィールド→瓦礫の順に読み込むため、エリチェン即突進で瓦礫POP前に
すり抜けてしまった時は流石にちょっと引きました。

かようにやばいゲームには違いないのですが、

が!

加点で考えると一変します。
可愛い少女、可愛いアンドロイド、可愛いおはD、可愛い犬
女性キャラはもちろん全て個別エンドがあります。
アンドロイドのポMちゃん

※旧ゼノ(織田non)版↓、サムネはリボーン版

画像3



など、フラグ立てた瞬間今までのキャラとか丸無視で
いきなり変な歌を歌いだしてエンディングへ突入します。なんだこれ。

ちなみに、前作ではポMちゃんはCVが若月の嫁だったんですが
リボーンしたらポMだけ声優代わりました。
低予算ゲーでは若月の嫁のギャラは払えなかったか
スケジュールが押さえられなかったか
若月の嫁の旦那がメタルマックスアンチかですね(無茶苦茶な断定)
若月の嫁の旦那さん失望しました、松井雅人さんのファンになります。

絵柄もゼノリボーンで刷新されましたが
一度クリアすれば絵柄も旧の織田non版に変えられるので
ソルジャーとかもう僕の主砲もTANK!しそうです テテッテテッテテッテテッ テッテー

画像2

これは数の減った人類種を滅亡から救う救世主(直球)

ウリの戦車もどれもちゃんと使おうと思えば使えるし
改造も自由度高く色々できます。主砲一点強化、はたまた5本搭載、
更には機銃や特殊兵器山積みで乱射・・なんでもござれで
カスタムした相棒に命を預け荒廃した世界を疾走、
砂にまみれていく戦車で敵を狩り、己を鍛え賞金首を倒し
各地に眠る前時代の遺物を掘り起こしそれらを武器として
人類の脅威を排除、明日を繋ぐ。硬派な世界観。BGMもかっこいい。

そうやって
有り余るマイナスは一切見ず、見つけた良ポイントをほめまくり
楽しい部分だけをひたすら味わい、むしろ悪い所も「いや逆に考えれば」と
ポジ要素にし、これを踏まえた次は
きっと素晴らしい名作が来ると都合よく妄想する。

そうです、
和田の打率だけを楽しみにスポーツ新聞の成績欄を読み
「先発:斎藤雅」の表示が見えたら素直にテレビを消し
新外人が来るたびに「バースの再来」と過剰に期待し
代打で好成績が出たら「神様」とはやし立て
「破竹の2連勝!」ともはや煽られてるようにしか見えない
スポ新の見出しに狂喜し
半ばこじ付けでポジ要素をひねり出し「来年はいける」→
「今年はいける(開幕前)」→「来年はいける!」を無限にループ、
最後は「打ってクレイグ 頼んマース」等とダジャレでせめて笑いだけでも
取りに行こうとしてしまう

長き雌伏時代・暗黒タイガースの応援スタイルと同じです。

暗黒後期野村時代、順位だけみたら6位6位6位
オーメンもびっくり悪魔の数字ですが
あの後訪れた栄光、そして今の阪神があるのは野村時代の下準備あってこそあれは必要な事だったのだとそれもポジティブに捉えるわけです。

ゼノリボーンも旧ゼノがひどい評価をもらい、リボーンしても
悪い部分は多く残りましたが
それでも良化している部分、楽しい部分だけを評価し最大限楽しみ
決まっているゼノリボーン2はさらなる改善を経て
「きっと名作になるだろう」と期待し
"メタルマックス"
に星野阪神、どんでんJFKの如き
再びの栄光がもたらされる日を心待ちにして

今日も長いロードと周回前提なのに飛ばせない長いエンディングを
ソシャゲしながら待って荒野をひた走るのです。

Vやねん!メタルマックスゼノリボーン!


もしメタルマックスに触れたことのない人が興味を持ったなら、
3か4、手に入るなら2Rからプレイしてくれよな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?