フィットボクシング備忘録【4】

フィットボクシングを続けて早3ヶ月…。
個人的に色々気づきがあったのでまとめてみることにしました。

↓過去の記事はこちらから

フィットボクシングを始める前の私はこんな感じでした。

・本業はSE、基本デスクワーク
・インドア趣味。自粛前はウォーキングはしていたが、このご時世なので歩く時間が激減した。
・肩こり、腰痛持ち
・半年に1回はギックリ腰になる
・猫背。デスクワーカーの宿命だと思う。
・ふくらはぎの浮腫がひどい

なかなかに酷い身体!!!

フィットボクシングを始めて変わった点はこんな感じ。

・ふくらはぎの浮腫が無くなった
・肩こり・腰痛改善。前より痛みがなくなった。
・横腹に少し窪みが出来た
・運動の習慣が付いた

ざっとわかるだけでもこんな感じ。
ふくらはぎの浮腫が無くなったのは大きな改善!!!

体重ですが、なかなか変化が現れません。
というのもこのご時世だったのでストレスが凄かったせいかと…。
ここだけの話ですが、ストレスで生理が2ヶ月くらい止まりました。
半ば自棄になってフィットボクシングをしてたところもあったので、腰を痛めもしました。
元々運動する習慣が無かったので、マイナスだった身体を±0に戻してるんだと自分に言い聞かせてます。

最後にまとめ。

自分の身体に合った運動をする

痩せたいからと言っていきなりハードな運動をすると確実に身体を壊します。(私はこれで腰をやらかした)
まずは身体を慣らすためにも軽めの運動やストレッチから始めましょう。土台づくりです。
ある程度、筋肉痛に慣れてからレベルを上げていきましょう。
フィットボクシングであれば下記のような流れがおすすめ。

健康維持15分(ストレッチあり)
 ↓
ダイエット25分 or 35分(ストレッチあり)
 ↓
ダイエット35分+フリーで好きなコース(テンポ速め)

まずは健康維持で筋肉痛にならないレベルを目指しましょう。
序盤は確実に筋肉痛が付きまといます。(特に腕全体)
筋肉痛が無くなるまでは健康維持コースで。

体力強化もありますが、動きが速い動作が続くので、
かなり負荷がかかります。下手すると身体を痛めます(経験談)
プレイヤーは減量目的の人が多いと思うのでダイエットでも十分かと。

週2でもいいから続ける

1日1個押せるスタンプ、パンチ数によるアチーブメントもありますが、
無理しないことが大事。まずは習慣化から。

仕事がある平日なんかは気乗りしないこともあるので、
最初は休日だけ、週末だけとかでも全然OK。
続けることが大事です。

動作に慣れてくると楽しくなってくるので、それから増やしていけばいいと思います。
また、女性の方は生理前・生理中は休養してストレッチのみにしておきましょう。(私もそうしています。)休息も大事です。

わたしは今のところ週3~5で続けています。
基本はダイエット15~25分、週末は35分でやっています。

ゲームとして楽しむ

楽しんでやるべし。
ストレスを感じながらするダイエットは身体にも毒かと…。

最初はなかなかスコアが伸びず苦悩すると思いますが、続けていくうちに体が動くようになりスコアが安定してきます。
この成長する過程が楽しい。ゲームならではの感覚だと思う。

ダイエットならゲームを使わずともYoutube等の動画コンテンツでも出来ると思うのですが、ゲームの魅力はスコア化・数値化されることにあると思います。
数値として可視化できることで成長の実感が湧きます。
もっと高スコアを目指そう、とモチベーションにもなります。

フィットボクシングは慣れてくると同じことの繰り返しなので、飽きることもあると思います。
飽きたら別の方法でダイエット方法を試してもいいのかなとも思います。
(他のフィットネスゲーム、フィットネス動画も色々ありますし)
私もあまり減量には繋がっていないですが、筋力が付いている実感はあるので続けています。(何より肩こり・腰痛が改善した)
せっかく運動の習慣が続いているのに、ここで止めてしまうのは勿体ない。
記録をすることもモチベーション維持には良いと思います。
私もモチベ維持のためにnoteで記録を始めました。

元々運動は苦手なのですが、身体を動かすとスッキリするのでストレスが溜まると「フィットボクシングしたい!」と思うようになりました。意識も変わってきているのを実感しています。

今回はこのあたりで。
少しでもフィットボクサーさんの参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?