見出し画像

あなたも薬物を投与される!?新型コロナウイルスに感染したら様々な薬物を投薬されるかもしれない理由

はじめに

皆さんごきげんよう、マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサー兼マンゴー製作所BSL1バイオ研究室長のアーウィンでございまーす。今回は、明るい話題を振りまいて、お料理片手にお洗濯的な内容を書きたかったんですが、中共コロナウイルスもいよいよ治療の段階に突入してきたと思うので、今回は、新型コロナウイルスに感染して入院してしまったら、どのような薬物を投薬されるのか?について覚悟を決めるための記事になります。優しい薬から書きますのでお付き合いください。

前回の記事↓

解熱剤としてイブプロフェンとアセトアミノフェンのどちらかが使われる

イブプロフェン

まず、軽度の場合の解熱剤についてだがWHOの情報によると、新型コロナウイルスの解熱剤にはイブプロフェンではなくアセトアミノフェンを使用することを推奨しているという。WHOの記事によるとイブプロフェンはコロナウイルスの感染を促進させ症状を悪化させるという仮説を発表した。しかし、イブプロフェンが悪いのではない。イブプロフェンは、免疫による激しい炎症などの急性症状を緩和させるのに有効である。

イブプロフェンは消炎鎮痛剤なので炎症による発熱を緩和する↓

アセトアミノフェン

WHOは、解熱剤に関してはこの、アセトアミノフェンを使うように推奨している。ちなみにこのアセトアミノフェンには肝臓にダメージを与えるので過剰投与はできないという使い勝手の悪さも知っておく必要があるだろう。また、無水カフェインなども含まれているので、解熱剤としてはこちらを使うべきだろう。

アセトアミノフェンは解熱剤である↓

まあここまでは前置き程度の薬になるが、以下に書く薬からは、隔離施設にぶち込まれた時に投薬されるかもしれない薬である。まずは今有名になっている物から説明しよう。

喘息の薬であるシクレソニドが効果的

これは、気管に侵入した初期の段階で有効なンじゃないでしょうか、コロナウイルスとわかったらこれ使えばいいと思うんですがどうでしょう。しかもこれから紹介する薬は副作用もやばいので飲みたくないですね。

今回の武漢肺炎に効きそうな薬情報

つづいて、政府や医療機関から出ている情報を勘案して、マンゴー製作所が、この辺の薬が投薬されるんじゃないかという物についてあげていくことにする。

医療用医薬品 : アビガン

世界的にも一番効くんじゃないかという噂の薬になります。

医薬品情報
総称名 アビガン
一般名 ファビピラビル
欧文一般名 Favipiravir
製剤名 ファビピラビル錠
薬効分類名 抗インフルエンザウイルス剤
薬効分類番号 6250
KEGG DRUG D09537 ファビピラビル
商品一覧 相互作用情報
KEGG DGROUP DG03029 抗インフルエンザウイルス薬
商品一覧
JAPIC 添付文書(PDF)

この薬メリットばかりが報じられていますがもちろん重篤なデメリットもあります。

警告
動物実験において、本剤は初期胚の致死及び催奇形性が確認されていることから、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと(「禁忌」及び「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)。

これは、使用範囲が限定的ですね。なんかサリドマイドに似てないか?

妊娠する可能性のある婦人に投与する場合は、投与開始前に妊娠検査を行い、陰性であることを確認した上で、投与を開始すること。また、その危険性について十分に説明した上で、投与期間中及び投与終了後7日間はパートナーと共に極めて有効な避妊法の実施を徹底するよう指導すること(「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)。なお、本剤の投与期間中に妊娠が疑われる場合には、直ちに投与を中止し、医師等に連絡するよう患者を指導すること。

はい、初経から閉経するまでの女性は、気をつけてください。あと知能指数が低いやりチンもこれを読んで理解しましょう。

本剤は精液中へ移行する1)ことから、男性患者に投与する際は、その危険性について十分に説明した上で、投与期間中及び投与終了後7日間まで、性交渉を行う場合は極めて有効な避妊法の実施を徹底(男性は必ずコンドームを着用)するよう指導すること。また、この期間中は妊婦との性交渉を行わせないこと(「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」及び「薬物動態 2.分布」の項参照)。

7日って、短くねーか?これ半年くらいはやらないほうがいいだろ?

治療開始に先立ち、患者又はその家族等に有効性及び危険性(胎児への曝露の危険性を含む)を十分に文書にて説明し、文書で同意を得てから投与を開始すること(「禁忌」、「2.重要な基本的注意」及び「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)。本剤の投与にあたっては、本剤の必要性を慎重に検討すること。

同意書も書く必要があるみたいですね。これは危険な薬で間違いないでしょう。特に書かれていないが、初期胚の致死及び催奇形性が確認とあるので、もしかしたら発癌性とかあるんじゃないか?と思いました。多くの人間に投与したわけではないので、治験段階ですが、副作用についてもサイトに説明がありましたので気になる人は読みましょう。

HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究

続いてこちらの記事ですが、この抗HIV治療薬の中からこれが投与されるんじゃないかという物になります。

1.抗HIV薬選択の基本
 2019年3月の時点で、日本で使用可能な抗HIV薬を表V-1に示す。作用機序によりヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤(PI)、インテグラーゼ阻害剤(INSTI)、侵入阻害剤に分類される。これらの抗ウイルス薬を組み合わせて治療する抗レトロウイルス療法(ART)が治療の標準である。抗HIV薬の中でHIVを抑制する効果がより強力な薬剤を「キードラッグ」、キードラッグを補足しウイルス抑制効果を高める役割をもつ薬剤を「バックボーン」と呼ぶが、それぞれの分類に関して明確な定義はない。

ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、プロテアーゼ阻害剤(PI)、インテグラーゼ阻害剤(INSTI)、侵入阻害剤

ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NRTI)

核酸系逆転写酵素阻害剤として抗がん剤で有名なヌクレオシドですが、これをエボラウイルス向けに開発した薬物だと思われます。これに関しては、以下のような記事があります。

レムデシビルの仕組みはたぶんこれ↓

詳しく知らんけどたぶんこれだろう。レムデシビルを投薬すると下の太字のようなことが起こり、DNA伸長反応の停止が起こりコロナウイルスは増殖できなくなるってことでしょう。

このクラスの薬剤はnucleosideを模倣したものであり、構造式をみるといずれの化合物も、DNA伸長の際の基質となる2’-deoxyribose 3’位のOH基が欠損または置換されている。
阻害機序は細胞内で三リン酸を付与され逆転写の際に、本来の2’-deoxynucleotide-5’- triphosphateの代わりにDNAに取り込まれることによる伸長反応の停止(chain termination)である。

ただし、人体内でこれがウイルスにのみ効率的に行われるかは不明なので、試験管の中では成功している。

プロテアーゼ阻害剤

次に海外で注目されたのが、このプロテアーゼ阻害剤になります。

リトナビル通称は、カトレラちゃんですが抗レトロウイルス効果を持つプロテアーゼ阻害薬の一つでヒト免疫不全ウイルスやC型肝炎ウイルス感染症の治療に使用される医薬品である。プロテアーゼは、ペプチド結合を切断する酵素らしいが、ウイルスが複製完了後に宿主の細胞から分離するときにこれを生成するがリトナビルを投薬すると分離できなくなると思われるたぶん。詳しいことはこれに書かれてます↓

副作用

リトナビル単剤で特に注意すべき副作用は、錯乱、痙攣発作、脱水、高血糖、糖尿病、肝炎、肝不全、過敏症、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、出血傾向(発現率:15.5%)である[2][3]。
また、5%以上に発現する副作用として、悪心(47.5%)、下痢(44.9%)、嘔吐(23.6%)、腹痛(11.6%)、消化不良(9.4%)、食欲不振(8.9%)、異常感覚(21.5%)、頭痛(15.5%)、眩暈(9.3%)、傾眠(5.1%)、口周囲感覚異常(26.6%)、味覚倒錯(11.4%)、知覚過敏(5.1%)、無力症(22.3%)、咽頭炎(9.8%)、発疹(7.6%)、血管拡張(8.8%)がある。
ロピナビル・リトナビル配合剤では重大な副作用として膵炎、徐脈性不整脈が追加される[4][5]。
高血糖症は脂肪細胞および筋細胞におけるリトナビルの直接的GLUT4阻害作用によると考えられている[6]。この作用はインスリン抵抗性を生じ、2型糖尿病の原因となる。

つまり体の普通の反応であるペプチド結合を分解するプロテアーゼを阻害することで、錯乱して痙攣をおこし脱水、高血糖、糖尿病、肝炎、肝不全、過敏症、中毒性表皮壊死融解症起こすってことかよ怖すぎ!

マラリア感染症の治療薬ヒドロキシクロロキン

ヒドロキシクロロキン(英: Hydroxychloroquine、中: 羥氯喹)は抗マラリア剤かつ全身性・皮膚エリテマトーデス治療薬である。海外では関節リウマチの炎症の軽減にも用いられる(疾患修飾性抗リウマチ薬(英語版)参照)。

ヒドロキシクロロキンの仕組み

恐らく仕組みは以下の通りである。恐らくT細胞による炎症反応を抑制すると思われる。

ヒドロキシクロロキンは抗原が存在する細胞のリソソームのpHを上昇させる[4]。炎症時には、HCQは形質細胞様樹状細胞(PDC)上のトール様受容体を阻害する[要出典]。トール様受容体9(TLR 9)はDNA(CpG-DNA)を含む免疫複合体を認識するが、インターフェロン産生を誘導し、樹状細胞を成熟させて抗原をT細胞に提示する。HCQはTLRのシグナル伝達を減弱させ、樹状細胞の活性化ならびに炎症過程を抑制する。

副作用

クロロキン網膜症で有名ですが、これ絶対投薬されたくないわだがアメリカは製薬会社の圧力で治験するらしいないよいよキチガイ染みてきたなw

重大な副作用として添付文書に記載されているものは、網膜症、黄斑症、黄斑変性中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、紅皮症(剥脱性皮膚炎)、薬剤性過敏症症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、血小板減少症、無顆粒球症、白血球減少症、再生不良性貧血、心筋症、ミオパチー、ニューロミオパチー、低血糖である。(全て頻度不明)

注目は、クロロキン網膜症と中毒性表皮壊死融解症ですが、まずこの薬目に悪いです。こんなの認可したら視覚障碍者続出ですよ。あと、先ほどの、抗HIV治療薬と似てるのが、中毒性表皮壊死融解症です。では、実際に重症者が、今後どのような治療薬を投与されるのかほかにも記事がありますので確認しましょう。

重症COVID-19肺炎:サリドマイドとセレコキシブによる化学療法重症のCOVID-19肺炎に対するシンバイオティクス、サリドマイド、セレコキシブによる化学療法戦略。はだクリニック医師・薬剤師羽田正人クリニックhada@cy.tnc.ne.jp

急性肺炎や臓器の炎症が起こっている人にはさらに、サリドマイドとセレコキシブが投与される可能性もあります。詳しい資料を見つけたので参考にしてください。シクレソニドを吸ったら治る、レムデシビル飲んで治る、程度の症状なら相当なラッキーだと思います。アビガン、リトナビル、ヒドロキシクロロキン、サリドマイド、セレコキシブなどの最強薬物のオールスターズが中共コロナウイルスと対峙する可能性が出てきましたおおこわいこわい。

https://www.researchgate.net/publication/339999142_zhongzhengCOVID-19feiyan_saridomaidotoserekokishibuniyoruhuaxueliaofa_Chemotherapeutic_Strategy_with_Synbiotics_Thalidomide_and_Celecoxib_for_severe_COVID-19_Pneumonia_hadakurinikku_yishiyaojishi_yuti

以上の記事は、はだクリニックさんのレポートになります。たぶん先ほど挙げた、ヒドロキシクロロキンなどの効能にインターフェロンという炎症反応に関連するサイトカインの産生の抑制があり、これに関して、サリドマイド、セレコキシブも使えるのではないかと思われる。

サリドマイド

サリドマイド(英語: thalidomide)とは、非バルビツール酸系の化合物で、催眠作用と催奇形性を持ち[1]、抗多発性骨髄腫薬、ハンセン病の2型らい反応の治療薬としても知られる。

注目は催眠作用と催奇形性

アビガンは投与後に細胞内のin vivo(生体内)環境で、三リン酸化されて、ファビピラビル・リボフラノシル-5'-三リン酸 (favipiravir-RTP) となり、これがRNAウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRP、RNA複製酵素)にプリンヌクレオシド(アデノシンおよびグアノシン)と競合して取り込まれ、取り込まれた部位以降のRNA鎖の伸長を阻害するchain terminator(伸長阻止薬)として作用する。

この太字の部分が、アビガンの催奇形性の原因と思われるが、サリドマイドはどうだろうか?

2010年、半田宏(東京工業大学)と小椋利彦(東北大学)らにより、サリドマイドがプロテアーゼの一つ、E3ユビキチンリガーゼを構成するセレブロン(英語版)というタンパク質と結合してその働きを阻害することが発見された[7][8][9]。その結果、手足の形成を促すタンパク質FGF8が阻害されて奇形を引き起こすと考えられている。

サリドマイドの催奇形性の原因は以上になります。という事は、プロテアーゼ阻害剤なので、新型コロナに効きそうな気もしますが、これについては先ほど挙げた、リトナビルも使えるので、患者の健康状態や症状に応じて使用するのではないかと思われます。

セレコキシブ

セレコキシブ(Celecoxib, 日本における製品名:セレコックス)は、非ステロイド性消炎・鎮痛薬(Non-steroidal anti-inflammatory Drugs:NSAIDs)である。

セレコキシブは、2007年に関節リウマチ、変形性関節症、2009年に腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎の適応を取得した。また、2011年には急性疼痛として、手術後、外傷後、抜歯後の消炎・鎮痛の適応が承認された。日本以外の国では、強直性脊椎炎や月経困難症などの適応ももっている。セレコキシブは鎮痛効果を発揮しつつ、従来のNSAIDsで見られるような消化管への副作用を最小限に抑えることを目的としてドラッグデザインされたCOX-2選択的阻害薬である。

こちらは、消炎鎮痛剤として使うのではないかと思われます。しかし、本剤の投与により、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)等の重篤で場合によっては致命的な皮膚症状が発現する。また、関節リウマチなどにも効果があるということなので、ヒドロキシクロロキンと似ている。いずれにしても、コロナ治療薬として名乗りを上げている薬物はほぼすべて、妊婦には使えない薬ばかりなので、妊婦の方は充分に感染予防を徹底していただきたい。

つまりどういうことだってばよ!?

まずこれまで上げた薬物は、中毒性表皮壊死融解症を発する事である。ということはやばい薬は、副作用も似てくるのでしょうかね?いずれにしても、アビガン、リトナビル、カトレラ、クロロキン、セレコキシブなどは、細胞内に侵入したウイルスを細胞ごと行動不能もしくは、ウイルスが憑りついたRNAを殺し動きを止める薬、サイトカイン生産を抑えるために人体に影響がある薬等、なので投薬は危険である。また、アビガン、リトナビルなどは、ウイルスやHIVなどのウイルスの複製を阻止するが、催奇形性や副作用のある薬であるという事、アビガンと効能が似ているヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤のレムデシビルは、副作用が少ないが効果が薄いという点で、やはり副作用が少なく有用な薬は、今のところ期待できないとみてよいだろう。

イベルメクチンは実験段階

4月8日抗寄生虫薬イベルメクチンが新型コロナウイルスに効果があるかもしれないという仮説が出てきたが今後の研究でわかるのではないかと思われる。

いずれにしても、イベルメクチンもサイトカインという炎症の原因となる成分の阻害になるので、クロロキン、セレコキシブと似たような物ではないかと思われる。

また効果のある薬たとえば、アビガン、レムデシビルなどの逆転写酵素阻害である。リトナビル、サリドマイドはプロテアーゼ阻害であるが、逆転写阻害とプロテアーゼ阻害はどちらも催奇形性という点で危険性の高いものは効果があるかもしれないが、危険性の低いものは効果が薄いということになる。

これは抗癌剤にも似たようなことが言えるのではないだろうか?以下はネットで調べたことの中から庶民が知っておくべきまとめである。素人が調べてるので間違いがあったらすまん。

新型コロナに効きそうな薬一覧

・イブプロフェン…炎症性サイトカインの産生を微妙に抑制できる薬局で手に入るが初期段階の服用は逆効果
・アセトアミノフェン…無水カフェインも含まれている市販薬が多く簡単に手に入るが肝臓に悪いので過剰摂取をしてはいけない
・シクレソニド…喉の炎症、気管支炎程度にしか効かないステロイドなので注意
・アビガン…逆転写酵素阻害の効果が非常に高いが催奇形性があり妊婦や子供には使えない服用した男性も子作りの際は注意
・レムデシビル…副作用は特にないが逆転写酵素阻害の効果はあるがコロナウイルスには効果が薄い
・リトナビル…ウイルスのプロテアーゼ精製を阻害できるがピンポイントではないのでコロナウイルスに対し効果は薄いく副作用の中に中毒性表皮壊死融解症あり
・クロロキン…炎症性サイトカインの産生抑制効果は非常に高く炎症反応抑制できるがクロロキン網膜症や失明の危険性がある副作用の中に中毒性表皮壊死融解症あり
・サリドマイド…プロテアーゼに結合?してその働きを阻害する炎症性サイトカインの産生を強力に抑制重症コロナウイルス肺炎に効果があるかも胃炎には効果があるので臓器の炎症抑制に期待できるが催奇形性があり妊婦や子供には使えない服用した男性も子作りの際は注意イメージも悪いのでリトナビルとかセレコキシブなどの別の薬を使ったほうがいいと思う
・セレコキシブ…炎症性サイトカインの産生を抑制イブプロフェンよりも効果はあるが内臓に悪いリスクがある副作用の中に中毒性表皮壊死融解症あり?

はい怖い薬ばかりですねこれらが本当に効くのかどうかは臨床試験の結果次第ですが、アメリカや中国はすでに製薬会社の利権により人にこれらの投与を始めてるらしいです。

私たち民衆は、どのような薬が投与されるのかについては充分に知って覚悟しておくべきであると言えるでしょう。でもさすがにクロロキンはまずいだろアメリカは医療ビジネス大国だからなぁカネが絡んでるならしょうがないなぁw

中共肺炎の対策はコレ↓

1マスクはできればN95マスクを使用する。

武漢で働いてる人民解放軍は、感染者0人ですよ!これはもうマスクする必要があると言えるでしょう。ウイルスは微粒子でしかも5 µm以下の粒子は、肺胞領域までの気道にかなり浸透します。また通常のマスクは、微粒子を最大で20%透過します。Amazonの説明のところに何%カットと書かれているはず通常のマスクは、80%~90%カットできますが、今回のコロナウイルスが、どれだけ体内に入ると発症するのかわからないので、0.3マイクロメートルの粒子を95%以上除去する効果があるとする米国労働安全衛生研究所の規格に準拠したマスクを使用したほうがいいです。N99やN100などもありますが呼吸が難しいのでお勧めできません。普通のマスクでも予防効果はあります。

病院、駅、トイレに長期滞在する人用↓

日常生活で使うマスクは普通のマスクで充分です。

2イソジンが有効である使い方はうがいと消毒など

※ガーグルはポピドンヨードが入っていない説

3手洗いが死活を分ける

車の中とかドアノブなど殺菌スプレーが必要ですメガネや服などもこれをかけてください↓

アルコール

次亜塩素酸ソーダ水

除菌液は、エタノールか次亜塩素酸ソーダ水が有効らしい。手に塗る消毒ジェルは、ヒアルロン酸配合の方がおすすめです。

4体力の維持が重要

規則正しい生活をして疲れない事、よく寝る、暴飲暴食やアルコールの接種は免疫を低下させるので行わない。

内海が警告するところによるとSARSで多い死亡例は、四十代以上で、持病がある人(免疫力が低下している人)は特に重症になり死亡する確率が高い。(糖尿病、飲酒、喫煙など)

ほかの感染症にかからない事が需要であるという。それはなぜかというと、ウイルスに感染しているとほかのウイルスにかかる確率が10倍に上がるという。

さらにストレスなどは免疫力を低下させるのでストレス対策も必要になるという。

5もういらないと思うけど一応、目から感染するという噂を聞きつけたのでウイルス対策に防塵ゴーグルも必要です

一時期メガネ値段上がりすぎこのメガネ農薬散布とか草刈り機使うときに使用するゴーグルだぞ!ぼったくり価格には気をつけてください。

・部屋の湿度を上げる

5μm以上の微粒子は、気管に浸透しにくく、20μmになると機関へは浸透しませんので、湿度が高い方が気管気道への浸透を回避できると思います。また、10μm以上の粒子は、3メートルの高さから無風状態で落下させた場合、17分程度で床に到着します。なので、粒子の大きい液適核は、空中を漂いません。

場合によっては、防塵の服も必要です。これなら、ウイルスなどの微細な粉塵も通しませんし、防刃メガネとM3マスクをすれば完璧です。

マスクとメガネ高騰中です不当な価格で販売している所もありますので適正価格で買いましょう。

とにかく不必要な外出を控える、病院とか駅を避け情報はネットや動画で最新情報を得ることあと駅と病院には行くな恐らくそこで二次感染するので注意したほうがいい。新聞などを取っている人は気をつけたほうがいいです。新聞に付着してるかもしれないので、暇つぶしは、本でも読むか動画配信サービスで動画を見て有給を消費したほうがいいでしょう。

密閉された空間や空気の悪い場所や乾いた空気で感染するらしいのでバス、電車、タクシーなどは乗らないようにする。自分の車は入り口と取っ手にマンゴー製作所が紹介していたアメリカ製のウイルス殺菌スプレーをかけた後に載る。あのスプレー売り切れたので買えなかったという人は、アルコール除菌スプレーを使ってください。気休め程度ですが使うなら200種類の病原体に効果があると書かれていたキラ―35ウイルス除菌スプレーのほうがいいですね。手洗いができない場合は殺菌スプレーか除菌液をつかって除菌する。バイクや自転車の移動は、バスや電車よりは安全であるということです。また、タクシーに乗る際には、防塵マスクか抗ウイルスマスクを着用し防塵メガネをかけて窓を全開にするとよいでしょう。外から帰宅したら、ウイルス殺菌スプレーで殺菌した後速やかに風呂場で着替えて前進シャワーを浴び湯船に浸かった方が良いです。





サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。