見出し画像

「膝と腰を守れ!仙骨座りの危険性と賢い座り方のススメ」“Protect Your Knees and Back! The Risks of Cross-Legged Sitting and Smart Sitting Alternatives”


←仙骨座り

一見、背筋が伸びて美しく見える仙骨座り。
しかし、実は身体に悪影響を及ぼす座り方として近年注目されています。

この記事では、仙骨座りが身体に与える悪影響と、正しい座り方について解説します。

仙骨座りとは?

仙骨座りとは、椅子に座った際に骨盤が後傾し、お尻が椅子の一番奥に座る状態を指します。
見た目は背筋が伸びており、正しい座り方のように見えますが、実は背骨の自然なS字カーブが崩れ、腰や背中に負担がかかってしまいます。

仙骨座りの悪影響

仙骨座りを続けることで、以下のような悪影響が考えられます。

腰痛・背中の痛み: 骨盤が後傾すると、腰椎が過度に反り、腰や背中の筋肉に負担がかかります。これが腰痛や背中の痛みの原因となります。

血行不良: 骨盤が後傾すると、下半身の血流が悪くなります。これが冷え性やむくみの原因となります。

猫背: 仙骨座りを続けると、背筋が丸くなり猫背になってしまいます。猫背は肩こりや頭痛の原因にもなります。

内臓の機能低下: 骨盤が後傾すると、内臓が圧迫され、機能が低下します。これが便秘や消化不良の原因となります。


仙骨座りのリスクを高める要因

長時間座っている: 長時間同じ姿勢で座っていると、骨盤が後傾しやすくなります。

柔らかい椅子: 柔らかい椅子は骨盤が沈み込みやすく、仙骨座りになりやすいです。

背もたれの高い椅子: 背もたれの高い椅子は、背筋を丸めやすく、仙骨座りになりやすいです。


正しい座り方

仙骨座りの悪影響を防ぐためには、正しい座り方を意識することが大切です。

骨盤を立てて座る: 座った際に、骨盤が後傾せず、背筋が自然に伸びるように座ります。

太ももが床と平行になるように座る: 太ももが床と平行になるように座高を調節します。

背もたれに軽くもたれる: 背もたれに軽くもたれることで、背中の負担を軽減できます。

足の裏が床全体でつくように座る: 足の裏が床全体でつくように座ることで、体全体のバランスが安定します。

仙骨座りを避けるための対策

  • 正しい座り方を意識する: 骨盤を立て、背筋を伸ばして座る。

  • 座る時間を短くする: 30分ごとに立ち上がって、体を動かす。

  • 硬めの椅子を選ぶ: 硬めの椅子は骨盤が沈み込みにくく、仙骨座りになりにくい。

  • 背もたれの低い椅子を選ぶ: 背もたれの低い椅子は、背筋を伸ばしやすくなります。

  • 足置きを使う: 足が床につかない場合は、足置きを使って足裏全体が床につくようにする。


グッズ紹介


まとめ

仙骨座りは見た目よりも身体に悪影響を及ぼす座り方です。正しい座り方を意識して、腰痛や背中の痛みなどの不調を防ぎましょう。

参考資料:

  • 標準型車椅子上での仙骨座り姿勢が上肢機能に及ぼす影響 - J-Stage

  • 座位姿勢の変化と臀部にかかる力の研究 - J-Stage

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?