見出し画像

とある薬学生だったお話①



薬学部といえば、
薬の知識だけ勉強しているイメージをお持ちのかたが多いかと思います。



実際は、
薬以外のことがほとんどでした!
そしてなぜ6年も勉強するのかと、、、・


授業はほぼ4年生までに終わります。
5年生のときは薬局や病院実習にいきます。
6年生のときは卒試と国試の勉強になります。


▪️1年生の授業

●基礎
化学
物理学
生物学

●物理・化学系
有機化学Ⅰ
物理化学Ⅰ
薬品分析学

●生物系
生化学Ⅰ
生理解剖学Ⅰ
生理解剖学Ⅱ
細胞生物学


▪️2年生の授業
さらに専門的な知識が増えてきます。

●物理・化学系
有機化学Ⅱ
物理化学Ⅱ
機器分析学Ⅰ
機器分析学Ⅱ
生薬学
医薬品化学Ⅰ

●生物系
生化学Ⅱ
生体情報伝達学
微生物学
免疫学
分子細胞生物学Ⅰ

●衛生系
環境衛生学
食品衛生学

●医療系
薬理学Ⅰ
薬理学Ⅱ
病態生化学
病態生理学
物理薬剤学

▪️3年生の授業
さらにさらに、3年生になるとこんなかんじです。

●物理・化学系
臨床分析学
天然物化学
医薬品化学Ⅱ

●生物系
分子細胞生物学Ⅱ

●衛生系
公衆衛生学
毒性学
保健衛生学

●医療系
化学療法論
精神神経疾患治療学
循環器疾患治療学
消化器・血液疾患治療学
感染症治療学
内分泌・代謝性疾患治療学
免疫疾患治療学
腎・生殖器疾患治療学
悪性腫瘍治療学・緩和医療
生物薬剤学
薬物動態学
統計学
漢方処方学
放射線生物学
社会薬学
薬事関連法規
セルフメディケーション論



ボリュームたっぷりでした。
今でも役に立つことと言えば
食品の添加物や体のしくみについてなど
分かるぐらいです(笑)


インプットも大事ですが、
アウトプットも大事だと独立してから
すごく感じています。

私自身、インプットしたものが
自分にとってどう理解しているのか
なぜそう理解したのか、
意図は何か考えることが本当に大事だと思います。

次回、どんな内容なのか書いていきたいと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?