見出し画像

外出自粛のきろく -1話-

こんにちは、お久しぶりです。

相変わらずのコロナ禍ですが、ふと外出自粛の間にしたことを備忘録的にアウトプットしてみようと思い立ちました。

実は会社からは2月末より在宅勤務の指示が出ていたため、実質的にはだいたい2ヶ月間のリモート勤務となっている現在です。

さて、サ○エさんを踏襲して、ざっくり3本立てでいきたいと思います。

1. 各ブランドが発売するマスクにお熱

コロナウィルスの感染がじわりじわりと拡大していく中で、マスク不足が顕著になってきたと思います。
そんな中で、各メーカーの他に様々な「ファッションブランド」がマスクを製造・販売し始めていたのをご存知だったでしょうか?
洋服好きなのでこの辺はひっそりとチェックしていました。楽しい。
宜しければご参考にまで。

Dior

スクリーンショット 2020-05-04 20.56.07

さすがのディオール、白に黒のアクセントでこんなにお洒落になるんですね。
耳にかけるタイプではなさそうです。フランス流。

FACTOTUM

画像6

デニムの存在感がいい感じ。裏地はガーゼなので着用感もきっといい感じ。
経年劣化も楽しめそうって考えると非常にイケてるファッションマスク。

atmos

画像5

ちょっと勢い余って作った感じは否めないけど、まぁいいと思います。

Yohji Yamamoto / Y's

スクリーンショット 2020-05-04 20.58.02

スクリーンショット 2020-05-04 20.58.37

これは本当に切望していました、ありがとう。
もちろん即買いです。僕はとても幸せです。素材も最高。

New Balance

スクリーンショット 2020-05-04 21.07.45

ん? どうした?

と言った感じで、実は結構なファッションブランドが販売してます。
全て医療用のものではないですが、マスク自体は感染予防にはならず、飛沫感染「させる」ことを防ぐ目的につけるものらしいので、きっとこれらでも大丈夫だと思ってます。(※諸説あると思うので明言は避けます)


2. メディアを作ろうと思い立つ

実は就活生時代のころ、「入社4年目以降はメディアの立ち上げをやりたい」みたいなことを言ってまして、この期間を活用してそれを前倒しで実現してみようぜってなったわけです。

少し甘い話かもしれませんが、収益化とかは一切想定していなくて、「とりあえず一緒に作ったら面白そうだよね」レベルの気持ちです。

今回、僕の方では企画設計の他に、メディア全ページのデザインとライティングもしてみるので、これまた新しい挑戦になっています。
Adobe XDを使っていてつくづく良かったと思います。2人でスタート。

実際にリリースまで行けるかはさておいて、ここに書いてしまったので逃げられない気持ちになりました。どうなることやら。


3.  Instagramでフォロワー1,000人チャレンジ(前編)

画像8

いきなり何言ってんだって話ですが、やってみようと思いました。
理由は一応あって

・写真は好きなので撮るが、撮りっぱなし
・SNS広告はあるが、SNSアカウントを運用したことなかった
・というか、Instagramをちゃんと使ったことなかった

という感じです。
1,000人にした理由は、なんか強そうだなって思ったから(安直ですね)

この構想自体は少し前からあって、新しくアカウントを作って試行錯誤を行い、投稿自体は3月半ばより始めることになりました。

【目標】 3ヶ月くらいでフォロワーを 「0」 から 「1,000」 にすること

”3ヶ月くらいで” あたりに適当さが出てしまっています。
ただ、どうせやるなら、無闇にではなく目標を持ってやりたい。
とはいえ、そんなに頑張りたくないよねっていう気持ちの表れです。

仮に3月スタートとしても現段階で約2ヶ月が経っていますね。
どうなっているかは、次の記事にでも書いていこうと思います。
お楽しみに???


まとめ

自分自身の外出自粛生活についてまとめてみましたが、脳死で生活していないことを認識できて、我ながら一安心しました。

この期間、人との接触は必要最低限なので、自分のことを最大限見つめ直してみようっていう試みなわけです。
いい意味で内向きになってみることで、精神的には日常よりも充足感があるような気さえもしてきました。

(もちろん外食したいし、買い物行ったり美術館行ったりもしたい)

というわけで、次回予告です。

来週のバナー

以上の3本立てでお送りします。
それでは来週もまた見てくださいね〜

ジャンケン...














ポン

スクリーンショット 2020-05-04 22.34.35


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?