y.nak

会社経営しながら趣味の筋トレとバイクに没頭しています。 多趣味でインドア、アウトドアど…

y.nak

会社経営しながら趣味の筋トレとバイクに没頭しています。 多趣味でインドア、アウトドアどちらも好きです。 バイクはMT-03に乗ってます

最近の記事

壮年の教習所物語(🏍️大型🏍️自動二輪編)〜プロローグ

普通自動二輪取得から1年以上が経ち、MoToGPにハマったり、モトブロガーさんたちの動画を観ているうちに大型バイクに乗りたくなりました。 ちなみに普通自動二輪(中免)の記事はこちら 思い立ったらすぐ行動するタイプなので、その日の午後に教習所に行くことに 教習所は中型を取った教習所とは別の教習所に申し込みました。 理由は以下 武蔵●自動車教習所は四輪で教習所内で渋滞が起きて二輪教習がしずらかった ここの(大型二輪申し込んだ)教習所は二輪専用コースがある 武蔵●自動車

    • 壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜卒検

      ついにこのシリーズ最後の記事となります。 第一段階で補講を2回受けたものの、入校手続き時に一括予約した卒検日程をずらすことなく受検することができました。 卒検1回目 1回目と記載の通り、結論から言うと1回目の卒検は落ちてしまった… この時は鮮明に記憶している&ツイートしまくっていたので、詳細に書くことができる。 まず、前日、ほとんど眠れなかった。 仕事上、プレッシャーがかかることがあっても熟睡出来ていた自分がまさか教習所の普通自動二輪の卒検程度で眠れなくなるとは思っても

      • 壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜第二段階

        前回の投稿からまた時間が開いてしまいました… そしてこの記事から第二段階を記載することにしてますが、第一段階ではAT教習の時間があったのですが、記事掲載をすっかり忘れていました。 本当は第一段階のシミュレーターの後の教習だったと思います…うろ覚え 大して記憶は残っていないですが、ビッグスクーター重たいなぁくらいでした。(雑すぎる…) それでは第二段階の記事を書きます 1限目 シミュレーター2回目 第二段階の1限目はシミュレーターでちょっと拍子抜け… 路面状況の判断、急

        • 壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜第一段階6−9限

          毎週記事を更新しようとしましたが、全然できずでした… 読んでくださる方がいるようで嬉しいです。 6限目 急制動さて、前回のシュミレーターが終わり、今回は実車で急制動を中心に行う。 結論からいうと、このコマは補講となった。 補講となった原因はいくつかあるが、クランクや一本橋と同じようにこの教習で疑問だったのが、 何も教えてもらわないまま教習(課題)をやらされた ことだった。これはどの教習所でも普通なのか…? この日は教習は、まずはこれまでの復習として、 外周→クランク→

        壮年の教習所物語(🏍️大型🏍️自動二輪編)〜プロローグ

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜第一段階3−5限

          3限目 加減速前回の初めてのバイク乗車から4日経って、今回は加減速。 加速、減速を繰り返しながら、スピードに合ったギアに換えていくという教習だ。 今回のお相手の教習生は初めての女性だった。 これまで女性は見かけたことあったが、普通二輪の教習は女性は女性同士で教習が組まれているように思えたので意外だった。 ※おそらく男女が変な意識をせずにと言うよりは、女性が教習を受けやすくする配慮だと勝手に考えていた 私はといういうと、若い女性にドキドキするというのはあまりなく、そこはおっさ

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜第一段階3−5限

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜適正試験、第一段階1,2限

          適正試験 入校手続き後、指定された時間に技能教習を始める前にまずは適正試験を受けた。 この教習所では毎日決まった時間に適正検査を受講できる。 適正試験とは運転能力検査と性格検査を量検査である。詳しくは下記。 私の教習所では2階の大きな講習室で受けるのだが、適正試験は四輪、二輪を問わず受講する必要があるので、必然的に四輪教習の方と一緒に受けることになる。 この時期は繁忙期ではないにしろ、受講者は多く、そして年齢層も若い方ばかり(そりゃそうだ)… 車(四輪)の免許取得は十

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜適正試験、第一段階1,2限

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜教習所選びについて

          教習所選びは重要!!前回のプロローグ編より、私は中型バイク免許を取るべく、教習所に通うことに決めました。プロローグについては本記事下部にて引用。 結論からいうと、教習所選びを間違うと免許取得までに時間がかかったり、卒検で落ちた後、嫌な思いをすることになる(事実、私がそうでした…)ので、 教習所は慎重に選んだ方がいい と思います。 今の時代、昭和のパワハラ教習なんかないので、どこも同じだろうと思われるかもしれませんが、未だに昭和のパワハラ教習をやっているところもあれば、

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜教習所選びについて

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜プロローグ

          作成した理由壮年(30代半ば)の私が、数年前に中型バイク免許(普通自動二輪)を取得した時のことを最近よく振り返るようになったので、改めて書き残したいと思います。 当時はコロナ禍で、バイクブームが加熱し始め、自分もそのうちの一人として教習所に通い始めました。 当初は軽い気持ちで始めたバイクの免許取得が、その後の生活を変え、メンタルにも大きく影響したことがあり、これからバイクの免許を取ろうとする方(特に社会人、30代以降の方)に向けて少しでも参考になればと思い、書き残したいと

          壮年の教習所物語(普通自動二輪)〜プロローグ

          最高値で転職する方法

          初めまして。初ノート投稿になります。 いきなりですが、就職時、私は普通の新卒よりも少し低い年収しかありませんでした。 しかしながら、その後10年間で転職の度に自分を最高値で売り出すことで、今や年収1,000万円を超え、副業もしているので合わせて年間1,500万円程度の収入があります。 そもそも転職は、30代で8社応募して1社内定できるかどうかという成功確率です(マイナビ転職調べ)。 その中で、10%以上年収アップができる転職確率は約3割とのことです。 つまり、仮に年収

          最高値で転職する方法