見出し画像

自分の機嫌は自分でとる

こんにちは。yuriです。

先日、またまたピンクのイケオジさまから学ぶ機会がありました。今回のnoteは自分の脳内を整理してアウトプットする回です。



仕事を獲得するために、ガンガン営業する時代は終わった。
自分のサービスを必要な人に届けられるように、ご縁を繋いでいく

そういう、ご縁のありがたみ・大切さを学べる時間でした。

ピンクのイケオジさまの格言はたくさんあったけれど、

「自分がご機嫌さんでおらなあかんよ」


って言ってくださった。




以前、とある書籍を読んで同じことが書かれていたが、全く腑に落ちなかった。
嫌なことがあっても、イライラすることがあっても自分のマインドを無理やり変えなくちゃいけない。無理やり自分のご機嫌を取らなくてはいけない、という認識だった。
言わずもがな、無理やり自分のどん底マインドを急上昇させるなんてできなくて、書籍に書かれていたことを実践できずに諦めた。


ピンクのイケオジは全く同じことを言っていたのに、根本が違ったのだ。

「自分がご機嫌さんでいるために、付き合う人を選びなさい」


直感は90%当たる。だからこそ「なんか嫌だな」と思ったら、うまく逃げるのだ。イライラのマインドチェンジではなかった。自分のセンサーに引っかかったら、自分がイライラしないように回避する

イライラにぶち当たる前の対処が大切ってことですな♡

大切なご縁をいただくためにも、自分がご縁を繋いでいくためにも、心の状態が良くないと良縁と巡り合うことはできない




私の場合、お相手のお顔で判断してることが多いかも。お顔からの直感は割と…いやほとんど当たる。
お顔を見て「なんか嫌だな」と思ったら100%合わない。どれだけ相手のことを知ろうと頑張っても、残念だけれど合わない。。。直感が覆ることはない。
整ったお顔立ちでも、美しくお化粧されたお顔でも、波長の合わなさは顔に出現する

性格は顔に出るって本当なんだと思う。

なんか合わないな〜と感じる人はみんな同じ顔に見えてしまう。というのを過去noteに綴ってるのも繋がってるかな〜とふと思った。
※これは単なる自分の直感を綴っていて、同じような性格の人が同じ顔になるエビデンスはないです※


お顔で判断するのは良くないことでしょうか?
否、自分を守るために必要なことなのかもしれない。


ただ、自分の「来るもの拒まず去るもの追わず」という性質があって、傷ついてきた経験は数知れず。来るもの拒む術もちゃんと身につけたいところ…
自分の課題です。


今回のnoteは以上です^^
少しでも面白いな〜と思っていただけたら、幸いでございますっ!




ピンクのイケオジさまは無料で勉強会開催している。
のだけど、YouTube配信もされてるので、こちらにペタリ。勝手に宣伝♪

どピンクのパーカーが目印!!!!


ピンクのイケオジって勝手に言ってますが、本当は「ジン」さんです♡
勉強会では直接ジンさんに質問できるから、尚良きですよ〜!

ちなみに…
変な商材売り込まれるとか、宗教的な勧誘とか一切ないから、安心安全の勉強会でした。
2回も参加した私が言うので、間違いないです^^



それでは、この辺で!バイバーイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?