いね

2月のふりかえり : 沼から顔出し始めたよ

画像は現状のイメージです。1月に比べるとちょっとはマシになったかなって感じです。ただ、写真の稲のように、自分では動けておらず、植えられただけ。そこで精一杯の生きないと!って状態です。

やったこと

記事
1つのコントラクトで複数のトークンを扱える標準「ERC1155」
NFT(Non-Fangible-Token)を活用した各社の取り組み
【イベントレポ】家業について語る会 Vol.2
【イベントレポ】東京潜伏アトツギMeetUP 共感と多様性
Libra開発言語 MOVEのLibraAccountモジュール

読書

7. HARD THINGS
8. リブラの正体
9. 大学4年間のマーケティングが10時間で学べる
10. MUJI式 世界で愛されるマーケティング
11. 心に残る名作コピー
12. ミクロ経済学入門の入門
13. オタク経済圏創世記 GAFAの次は2.5次元コミュニティーが世界の主役になる件
14. ぼくは社会人という生き方に絶望はしていない

時間配分
・業務関係1 76hr
・業務関係2 67hr
・読書 45hr
・勉強系 26hr
・運動 11hr

わかったこと

リサーチ業務

ガイアックスではエンジニアの業務は一旦やめてリサーチ業務をはじめました。

書きたいテーマ決める 
    ↓
そのテーマに関して調べる
    ↓
調べたことを理解する
    ↓
どこまで記事に盛り込むか判断する
    ↓
記事の構成考える
    ↓
わかりやすい文章で書く

こんな流れでリサーチ業務をやっているのですが、1つの記事書くのに意外と時間がかかります。自分は文を書くことが苦手なので、特に「わかりやすい文章で書く」ところが大変。ただ、リサーチ業務に関して気づいたことは、「調べたことを理解する」ところの解像度が高いと、そのあとのステップがかなりスムーズにいくことです。

リサーチにおいて理解することは当たり前のことかもしれませんが、実際にやってみてさらに身にしみて実感できました。そして、今月リサーチ業務をやってみて得たことは、「どのくらいテーマに関して理解する必要があるか」を少し掴めるようになったことです。調べようと思ったら永遠に調べ続けることができるし、ある程度の区切りが必要。逆に調べなさすぎると文章を書けなくなるります。この「どのくらい理解するか」に関しては人それぞれあるので実際にやってみないと掴めない感覚になってくると思います。そこの感覚を少し掴めるようになったことは、一歩前進したと言えるでしょう。

3月はもっとリサーチのスピードを上げていきたいです。

マーケティング

二月からもう一つインターンをはじめました。インターン先はADDressという会社で、月額4万円から全国住み放題の多拠点コリビング(co-living)サービスを提供しています。主にマーケティング全般に携わることになりました。

1ヶ月ちょっとやってみて、マーケティング面白いなと感じました。そして、マーケティングはプログラミングに似ているなと感じました。

プログラミングはある完成像があって、それに向けてコードを書いて、動かなかったら修正して、またコード書いて、といったことを何度も何度も繰り返して完成に近づけていきます

今やってるマーケティングも、「サービスに対する熱量の高いユーザーにメールしたらこう動くだろう」とか「この属性のユーザーをもっと流れこませよう」とか、ユーザーを動かすために試行錯誤し、その試行錯誤を早いスパンで行なっています。

バグもそんなすぐに直らないし、ユーザーもそんなすぐには登録まで行き着かないし。何度も何度も「トライアンドエラー」を繰り返して、達成したい目標に近づけていく。マーケティングとプログラミングはなんか似てますね。

そして、1ヶ月マーケティングに携わっててわかったことは2つ。

・サービスの全体を理解し一番クリティカルな部分にリソースを割くこと
・会議は事前準備が命。そして、「誰が、どのように、いつまでに行うか」をしっかりファシリテートすること。

サービスの全体を理解し一番クリティカルな部分にリソースを割くこと

サービスを拡大するためにスタートアップにはやるべきことは多くあります。ですが、どのスタートアップにも言えることだと思いますが、その業務量に対する人的リソースが圧倒的に足りてないことも事実です。なので、ある程度自分のやることを絞る必要があり、その絞る先を一番クリティカルな部分に向ける必要があります。

具体的な例で話すと、自分は新規顧客獲得を担当していますが、新規ユーザーにも様々な特性のユーザーがいます。メルマガに登録しただけの人、個人情報登録してくれた人、過去イベントに参加してくれた人などなど。

新規ユーザーになってくれなさそうなところにアプローチしても間違いではないともいますが、リソースもないので効率よく、一番確度の高いところにリソースを割きましょうということです。

会議では事前準備が命。そして、「誰が、どのように、いつまでに行うか」をしっかりファシリテートすること

これも当たり前ですが、しっかり意識して会議に挑みましょう!と言うことです。そして、会議は事前準備に全てがかかっているなと感じました。話し合う項目をリストアップしていても、その項目があまり意味ないことだったら話し合っても時間の無駄ですし。

そして何より、リスト以外に必要そうなことが会議に上がってこないことが一番勿体無い。会議をしてると、いろいろ決まってやった感が出てくるので、会議に上げるべき重要な意見を見逃してることも多々あると思います。さらに、普段会議に参加していない人の方がクリティカルな意見を持ってることが多いと感じています。

事前準備において「話し合う項目」をどのように抽出するか、これが結構重要になるなと感じました。

つぎやる事

3月は今やってる業務の「スピードを意識すること」を目標にします。早く終わらせると言う意味ではなく、スピードを意識することによって、自分の「時間当たりのアウトプットを認識する」ことできるかなと思っています。やっぱり時間は大切ですから。

また、ここ1年半くらいのんびりしていたので、そろそろスピード感あげていろんなことに手を伸ばして行くためでもあります。

今月は他にもたくさん書きたいことがあったのですがこの辺で、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?