マガジンのカバー画像

ITオフショア開発会社の仕様書

23
シンガポールで様々なオフショア開発会社と連携して開発のお手伝いをしています。オフショア開発会社を上手に活用する方法やベストプラクティスをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

1分で読める自己紹介

私、鷲津祥徳(わしずよしのり)の人となりを知っていただきたいと思い1分で読める自己紹介を書きました。思い出す度に随時更新をしている長編版はこちらです。 幼少時代高知県で生まれるも父親の転勤で、千葉、静岡、札幌、岐阜、福島など10回以上の引っ越しを経験。おかげですぐに仲間を作ってどんな環境にも馴染んでしまう順応性の高い子に育ちました。 高校時代中学卒業後は親元を離れ、千葉県柏市にある道徳と上下関係を徹底的に教育される規律の厳しい全寮制の高校として有名な麗澤高校に入学。ここで

自己紹介(ロングバージョン)

私、鷲津祥徳(わしずよしのり)をディープに知っていただけるよう多少ディープな自己紹介を書きました。お時間があるときにぜひどうぞ。 1分で読める簡潔版はこちらです。 幼少時代高知県で生まれるも父親の転勤で、千葉、静岡、札幌、岐阜、福島など10回以上の引っ越しを経験。おかげですぐに仲間を作ってどんな環境にも馴染んでしまう順応性の高い子に育ちました。 小学校時代小学校は3年生まで千葉県柏市、6クラスもある比較的都会で不自由ない生活環境だったところから、4年生から岐阜県瑞浪市に転

なぜフィリピン・セブ島にオフショア開発会社を設立したのか

当社は、 ・シンガポールに本社 ・フィリピンのセブ島に100%子会社の開発・制作拠点 ・東京に営業拠点 と日本からASEANにかけて拠点を展開し、今年で9年目、現在約200名で構成される会社です。 日本国内の労働人口の減少に伴い「働き方改革」が社会課題となっています。その中でも企業にとって特に重要なものが「人材リソースの確保」と「生産性の向上」。これらの経営課題をITを活用して解決をする事業を、200名の仲間たちと展開しています。詳しくは下記の記事をご覧ください。 なぜフ

これからの圧倒的なIT人材不足時代

2030年 IT人材不足数78.9万人。 こちらの数字は2016年に経産省が発表したデータになります。日本では、IT需要拡大にたいし、人口減少などの影響から10年後の2030年に78.9万人ののIT人材が不足するといわれております。数々の企業様にとって、まさに待ったなしの状況になっています。 そんなITエンジニア不足の時代だと自社で雇用をするということがものすごく難易度が高くなってきますし、その雇用した人材を維持することもとても大変になります。 そもそも不足しているので