日々雑感

今日の語らい、明日の活力。

昨日の昼食後、コーヒーでも飲みたいなとコンビニまで歩いていると、ふと目に止まった居酒屋のポスター。

今日の語らい、明日の活力。

「ああ、今日の仕事帰りに〇〇さんと一杯行こうかな」なんて思ってしまう様なこのコピー。なんかいいなあと。
(今まで仕事帰りに一杯ってやった事ないんですが…w)


まっすぐ帰るなんてもったいない。コーヒーを飲みながら、休んで行きませんか?

これは仕事帰りに子どもたちを保育園に迎えにいく道中のカフェの入り口にあったタペストリーのコピー。

いや、今日は誘惑が多いなw


保育園の送り迎えをしている親にとって、濃密な仕事時間(延長不可)からの延長保育前の滑り込みお迎え。は恒例行事。仕事終わりに一杯やってから、とかカフェでひと休みとか言っている場合じゃない。


ただ、冒頭の『今日の語らい、明日の活力』というのはなんか、とても大事なことの様な気がしました。

ここ数年『コーチング』『カウンセリング』『1on1』や『ザツダン』『ザッソウ』というキーワードを自分の身の回りでよく聞きます。これらに共通するのは『対話』なんじゃないかと思っています。そして、今日ふと目に入った『語らい』という新しいキーワード。

どうしても複数の人が関わり合って生きていく世の中。人とのコミュニケーションというのは大事なスキルだと思う。そして、そのコミュニケーションを円滑にするのがこの『語らい』なんじゃないかと。


今までこの『語らい』は喫煙所だったり、仕事終わりの飲みの場で行われているのがほとんどだったのではないかと思う。非喫煙者や飲みの場に行けない(行かない)人は蚊帳の外である事が多々ある。(実際経験上ではあった)

この『語らい』の場をうまく作る事ができれば、職場のコミュニケーションは劇的に改善する。様な気がして、頭の中の宇宙を思考がさまよう夜。



今日も読んでくれてありがとうございます。
一言でコミュニケーションと言っても、ほんと、色々あるなと。まだまだ思考が迷走中。


twitterもやっています。
良かったらフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?