2020年03月-日々雑感

全体最適を考えることができるか

確定申告が伸びたことを受けてふと考えた。

①確定申告

②情報が市町村へ

③住民税の確定

②と③の間にある作業は1ヶ月少なくても大丈夫なのだろうか。
これをやるのは役所の職員?

支障が出るようならば、住民税関係も1ヶ月遅くなってしまうのだろうか。


全然話は変わるのだけど、

「朝の家は子どもの準備などパタパタするので、早めに家を出てコンビニで朝食を済ませている」というお父さんの話を聞いた。お母さん目線で言うと「あるある!うちの旦那もそう!」と言う意見も多いそう。(確認したわけではないのですが)

全体的に効率が良くなることを考えれば、比較的準備することの少ない男性が子どもの準備をすればいいのでは?

じぶんの効率を優先して、全体の効率を悪くする。

家庭に限らず職場でもそんな場面はあるのではないだろうか。


自分の行動が全体にどんな影響を与えているのか。
全体最適を考えることができる人。そんな人が少しでも多くなるといいな。

そんなことを考えました。



今日も読んでいただきありがとうございます。
久しぶりの寒さが戻ってきました。個人的には新調したジャケットを着る機会が増えるので嬉しい気温です。


Twitterもやっています。
良かったらフォローしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?