2020年03月-日々雑感

電子申告

確定申告の期限が延びてほっとしている人、無関係の人色々だとは思いますが、自分はせっかくなので、電子申告にチャレンジしてみることにしました。

今までは、freeeを使って(freeeを使う前は国税庁のHP)申告書を作り、紙で印刷して、”税務署”へ提出していました。

確定申告会場ではなく”税務署”です。
提出するだけなら受け付けてくれます。意外と知らない方もいてこの話をすると驚かれます。申告会場だとものすごく人が多く待ち時間も長いので、提出するだけなら断然税務署の方が早く済みます。


freeeを活用している、申告書の作成方法はよく知っている。それなのになぜ今まで電子申告をしていなかったのか。

それは、「Macは電子申告との相性が悪い」という情報を数年前から更新していなかったから。そして電子証明書(今だとマイナンバーカード)を持っていなかったから。

たまたま見かけた記事で、最近はそうでもないことを知り、マイナンバーカードも作成済み。これは電子申告をやらない理由がないのでは?


早速カードリーダーも購入したので、届くのを待って、今年は電子申告にチャレンジします。


昨日の話とも被りますが、『オンライン上での業務が力を発揮する場面』と言うのはこう言う場面にも現れますね。

確定申告に限らず、今はオンライン上でできる手続きがかなり増えてきました。人事系の業務もそうですね。

以前までは人事担当者、経理担当者が何度も役所などに行かなければいけなかった手続きもオンライン上で簡単に済ませることができます。活用しないてはないですね。


今日も読んでいただきありがとうございます。
オンラインでできることはオンラインでやる。そうすることでオフラインでの深みが出てくるような気もします。


Twitterもやっています。
良かったらフォローしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?