マガジンのカバー画像

読書感想文

29
「本は古今東西の人間の叡智や体験などが詰め込まれたパッケージだ」大井実氏 人生は一度きり、その人が何十年掛けて得たもののエッセンスが、1冊の本に詰まっている。 その人の全てを体…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

=読書感想文=高峰秀子夫婦の流儀

自分で言うのも何ですが、おしどり夫婦だと思っています。 喧嘩らしい喧嘩をしたことがないです。 「おい!お茶!」なんてこともありません。お互いの名前ですら、呼び捨てにしたこともありません。 でも、、、 10年目のなんとかかんとか、大目に見てよ♫ 結婚して月日が立つと、愛情は、本当の家族となり、関係は血縁に近くなると思います。 しかし、その反面、だんだん親兄弟のように遠慮がなり、遠慮がないと配慮が欠けるようになる気がします。 こんな時、この本のまとめを読み返すようにして

=読書感想文=藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

-この本を手に取ったきっかけ– 西野さんの魔本のコンパスにオススメしてあったので、興味がありました。 何しろ「バチクソに面白いから絶対に読んだ方がいい」(西野さん文そのまま)とのことでしたので、、、 魔法のコンパスのまとめはこちらから –この読書感想文の読み方– 本の中から、気になった言葉(文章)を引用しています。「 」の部分です。本を純粋に楽しみたい方は、ここを読まずに本を入手されてください。 「→」は、私の感想です。 読んだ人によってそれぞれ心に刺さるポイント、

=読書感想文=女たちよ! 伊丹十三著 新潮社

–この本を手に取ったきっかけ– 新幹線で福岡に帰る時に立ち読みした雑誌「POPEYE 本と映画のはなし」で二人くらいこの本を紹介していたので興味を持ちました。 ビジネス系の本以外はほとんど読まないので、長い新幹線の娯楽程度に購入しました。娯楽といったら失礼だけど、最高に面白かったです。 乗車率200%、通路まで満席のイライラ空間のなか、笑いをこらえるのに必死だった。 苦痛な移動を強いられるときにおすすめです。 そのため、この本のネタバレは避けたい。そのためレビューと

=読書感想文候補=ゆっくり、いそげ

この本を手に取ったきっかけ– 昔から、カフェや蕎麦屋に興味がある。高校時代からの友人に、そういえば高校生の頃、蕎麦屋をやりたいって言っていたねっと言われたことがある。そんな前から言っていたのかと思った。 写真、喫茶店、蕎麦屋は、定年退職後に始めたいこと、ベスト10に入るのではないかと思う。小さい頃から落ち着いていると言われていたけど、今思うと変わった高校生だったと思う。 42歳になって、写真もやっているし、蕎麦屋もやっている(手打ちそばインストラクター)、願って、実行す

=読書感想文=魔法のコンパス 道なき道の歩き方

この本は、最近、家の本棚で発見しました。妻に確認してみると、絵本が好きな妻は、西野さんの絵本に興味があって、この本を入手したみたい。 キングコング?西野?お笑い?すっかりテレビに興味がなくなった今、芸能人は特に興味がない。誰だか全くわからない。 そして、不思議ことに、興味がなくなってからの方が、芸能人に直接会うことがある。しかし、誰だか知らないので、普通に会話してしまい、後からあの人有名な人だよと教えてもらう。もっとも聞いた後でも、誰だかわからないので、へぇ〜としか回答の

=読書感想文=モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには

実は、本田直之さん大好きです。2011年に、レシピ本か何かを借りに行った近所の図書館(世田谷図書館まで徒歩ですぐ行ける場所に住んでいた)で、返却本コーナーに置いてあって、ふと手に取った本が「レバレッジ・リーディング」この本は、単に本の読み方を書いた本ではなく、この本の引き寄せ効果は凄まじく(本には引き寄せ効果がある、次々本が本を呼び終わりのない旅となる)、立て続けにレバレッジシリーズを読み、巻末のお勧め本を読んでは、それらの本の引き寄せで、数年間というか今に至るまで、読みたい

=読書感想文=森山大道 路上スナップのススメ (光文社新書)

最近、自分の撮りたいものや、テーマが見えなくなってきて、写真について悩んでいました。 そんな時、図書館の写真コーナーでこの本を見つけました。 写真のテーマを探している人、写真について迷っている人。 写真に限らず、人生のテーマを探している人におすすめです。 –この読書感想文の読み方– 本の中から、気になった言葉(文章)を引用しています。「 」の部分です。本を純粋に楽しみたい方は、ここを読まずに本を入手されてください。 「→」は、私の感想です。 読んだ人によってそれぞれ

=読書感想文=ローカルブックストアである: 福岡 ブックスキューブリック

福岡市総合図書館に、本を返しに行った時、郷土・ふるさとコーナーに寄ってみると、見慣れた文字が「ブックスキューブリック」福岡に住んでいて知らない人はいない、超有名な伝説の本屋さんの名前が、、、手にとって、表紙をめくると、2001年に船出した小さな総合図書館「ブックスキューブリック」等々と書いてある。 うまいっ!「2001年宇宙の旅」とかけたかとニタッとして本を借りることにする。 自分のやりたいことしたい人、それに対して具体的にどんな行動起こせばいいのか考えている人、地域に根

=読書感想文= やりたいことがある人は未来食堂に来てください 「始める」「続ける」「伝える」の最適解を導く方法

妻が「みんなのおうちごはん」に置いてあるのを見て購入したらしい。 これを読んだ妻が面白いよっと勧めてくれました。 食堂ねーへぇーと言いつつ、その表紙をめくったらその瞬間に目に入る言葉 「あなたの行動にブレーキをかけるのはただ1つ、あなたの心だけなのです。」 この文を見て読まずに入られませんでした。 新しいことをしたい、しなくては、でもなかなかできない。 どうしようというジレンマに日々悩んでいた時に出会いました。 そういう方におすすめです。 –この読書感想文の読み方–