見出し画像

スイス・インターラーケン観光①(メンデルスゾーンを巡って)

今回はフェニックス・メンデルゾーン(1809~1847)を巡るインターラーケン編をお届けします。

前回、書きましたトゥーン(Thun)駅から電車で30分ほどでインターラーケン・オスト(Interlaken Ost)駅に着きます。

車窓から見えるトゥーン湖


インターラーケン(Interlaken)はトゥーン湖(Thunersee)とブリエンツ湖(Brienzersee)の2つの大きな湖に挟まれた街です。
メンデルスゾーンが弾いたオルガンがある教会はインターラーケン・オスト駅から一駅先のリンゲンベルグ(Ringgenberg)駅から徒歩10分ほどのところにあります。


リンゲンベルグ(Ringgenberg)駅


ブリエンツ湖のほうに向かって歩くと見えてきます。


リンゲンベルグ教会(Kirchgemeinde Ringgenberg)

5月から9月までは9:00~20:00、10月から4月までは9:00~16:30まで開いています。
サイトはこちら↓
https://www.kircheringgenberg.ch/orgel
この教会でメンデルスゾーンがオルガンを奏でていたのか・・・。

前にオルガンがあります
メンデルスゾーンが1847年最後の夏に弾いた印のプレートがオルガン横に


教会の先にはリンゲンベルグ城の廃墟があり、現在は展望台としてブリエンツ湖を一望することができます。


城の廃墟


展望台より


ブリエンツ湖


そのあとはインターラーケン・オスト駅へ戻り、メンデルスゾーンが滞在したホテルへ。


インターラーケンホテル


プレートがついていました

そしてなんと、そのインターラーケンホテルの横にはインターラーケンと滋賀県大津市が姉妹都市である関係で日本庭園が!

背景はスイスなのに・・・不思議な気持ちに



メンデルスゾーンは絵も描けるので、スイスをたびたび訪れてはスケッチしていたようです。彼の音楽の美しさと繊細さが改めて感じることができました。

インターラーケンでは他にも訪れた場所があるので②にて!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?