見出し画像

角の三等分は「絶対」できないの?

 こんにちは。

 今回の記事では、角の三等分線は絶対にかけないのか書いていきます。

 最後まで読んでいただけると、うれしいです!

1 角の三等分線とは?

 $${∠AOB}$$を三等分する直線を$${OC, OD}$$を、角の三等分線といいます。(図1)

図1 角の三等分線

 実はこの角の三等分線の作図方法については、古代ギリシャ時代から考えられてきた問題で、19世紀にコンパスと定規では作図不可能なことが証明されました。

 角の三等分線をかくには、コンパスと定規を使う+αが必要です。

 その+αの部分が、折り紙または曲尺です。

2 折り紙で角の三等分線をかく

 折り紙を使うと、角の三等分線をかくことができます。

 実際に、角の三等分をやってみます。
 今回は、角の大きさが60°の角を三等分します。

図2 三等分する角の大きさは60°

 まず図2のように、下から同じ幅で2回折ります。幅は任意の長さです。

図2 同じ幅で2回折る
図3 図のように折って折り紙を広げた図

 次に、図3の点Aが線分CP上に、点Cが線分BE上にくるように折ります。このとき、点Aが線分CP上にきた点をA'、点Cが線分BE上にきた点をC'とします。(図4)

図4

 最後に、線分A'C'を二等分するように折ります。(図5)

図5
図6

 線分CC', CGが∠60°の三等分線です。

図7 角の三等分線
図8 角を三等分できているか確認

・ 証明

 まず、線分BC'は線分ACを垂直に二等分しています。
 このことから、△ABC'とCBC'は、2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので合同です。
 合同な図形の性質より、
 $${∠AC'B=∠CC'B}$$

図9
図10

 次に、図11の赤い線は点Aが点A'に、点Cが点C'にくるように折った折り目です。
 このとき、図11の緑と黄の三角形は、線対称だから合同です。
 よって、
 $${∠A'CC'は二等分されていることがわかります。

図11

 最後に、平行線の錯角は等しいから、
$${∠BC'C=∠C'CF}$$

図12

 これで、角の三等分線が作れることを示せました。

3 曲尺で角の三等分線をかく

 折り紙でできても、現実的じゃない・・・
と思っちゃいますよね。

安心して下さい。曲尺でもできます。

図13 百均で購入した曲尺

 では、折り紙の時と同じように、60°の角を三等分していきます。

図14 三等分する∠AOB

 まず、OAと平行で、OAとの距離が曲尺の幅と同じ直線CDをOAの上側にかきます。(図15)

図15 直線CDをひく

 次に、曲尺の内側のどこかがOを通り、曲尺の外側の直角が直線CD上にきて、さらに曲尺の幅の2倍(この曲尺の幅は15mmだから、倍の30mm)が直線OA上にくるようにする。(図15)
 このとき、CD上の点をP、OA上の点をQとします。

図15


図16

 最後に、線分PQの中点Rを作図します。(垂直に等分線をかけばいいです)

 半直線OP, ORが∠AOBの三等分線です。

図16

・ 証明

 点Pから半直線OAに垂線PHをおろします。

図17

 △OPRと△OQRで、
 PR=QR
 ORは共通
 点P, Qの作図方法から
 ∠ORP=∠ORQ=90°
 よって、
 △OPR≡△OQR ①

 次に、△OPRと△OPHで、
 曲尺の幅は、もちろん等しいから
 PR=QR
 OPは共通
 ∠ORP=∠OHP=90°
 よって、
 △OPR≡△OPH ②

 ①、②より
 △OPR≡△OQR≡△OPH

 よって、
 ∠QOR=∠ROP=∠POH

 証明終わり

4 おわりに

 いかがでしたでしょうか。

 このように、コンパスと定規だけではできなくても、他の道具を使えばできるというのはおもしろくないですか?

 私は曲尺でできるというのを知った時、先人たちのモノづくりに対する熱意を感じました!!

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?