見出し画像

ドイツ現地の住民登録。vol.32


今日はドイツの住民登録について。

どこに需要があるかわかりませんが記録程度に。笑


基本的な流れはこんな感じ。

大家さんから大家証明をもらう

ネットから住んでいる街の市役所に手続きの予約

当日、大家証明とパスポートを持って手続きへ

その場で住民票をもらい住民登録完了

後日、ラジオ(ドイツ版NHK)と税識別番号が届く


まずは大家さんから大家証明をもらいます。

これがドイツに住んでいることを証明してくれるものです。


次にネットから市役所に手続きの予約。

ここはサポート会社の方にしてもらったので詳しくはわかりません。


そして予約当日にパスポートと大家証明を持って市役所へ。

受付でもらった紙に、必要事項を記入して、自分予約番号が呼び出されたら奥へと入っていきます。


受付でもらう紙は全てドイツ語なので全然わかりません。

これもサポート会社の方にやってもらいました。


中に入ってからは担当の人がパソコンで色々と打ち込み、

最後に自分のサインをして、住民票を受け取ったら市役所での手続きは終了。


お金は一切かかりません。

めちゃくちゃ一瞬で終わります。笑


あとは後日、郵送で送られてくるラジオと税識別番号を受け取れば完了。

ラジオはドイツ版NHKでこれも簡単な手続きが必要、税識別番号はドイツ在住の人全員に割り当てられる番号です。口座開設の際などに必要です。


以上になります。

この記事が誰かのためになっていたら幸いです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

Danke!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?