見出し画像

渡り鳥のヒミツ

はいさい!健康オタクのはるなです。
山梨県出身東京都在住ですが、沖縄県の挨拶で始めてみました(笑)

さて、題名でもある通り今回は渡り鳥のヒミツをピックアップしてみました。
え?健康オタクがなんで動物の話なんかしているの?と思ったあなた…実はカラクリがあるのです!

渡り鳥のみならず鳥類は長距離移動する類が存在します。なぜ休まずに長距離を飛び続けることができるのでしょうか…?

実は、鳥の体に『イミダペプチド』という成分がたっぷりあるからです!
『イミダペプチド』は、細胞がサビるのを防ぎます。いわゆる抗酸化物質です。抗酸化物質には、ポリフェノールやカテキンなどがありますが、疲労している器官に届かないことが多いです。

その点、『イミダペプチド』は消耗の著しい脳や筋肉にピンポイントで届きます。つまり、『イミダペプチド』を摂れば、疲労回復は早まります。だから、渡り鳥は長距離を飛び続ける事が出来るのです🦅


ここまで読んで、人間となにが共通するの?と思いますよね。
実は、この『イミダペプチド』人間にも同様の効果があります。鳥の胸肉に多く存在しているのですが、鳥同様疲労回復と自律神経も正しく機能するようになり、眠りの質も向上します。


なんか疲れたな〜と思って、栄養ドリンクやエナジードリンクを飲むより、胸肉をかじりついたほうが100倍いいです✨
ただ、忙しい方もいらっしゃると思います。
その場合は、『イミダペプチド』のサプリメントもたくさんの種類があります。ドリンクタイプもあるので手軽に摂取できおすすめです。

ぜひ、試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?