見出し画像

知識0でも「インプット力」を高め、今すぐできる仕事に自信をもつ秘訣を教えます

楽しく働くために「インプット力」が重要

私は介護の世界に入った時は、知識0の未経験の新人でした。

・仕事は何をしたらいい?
・何が正解か判断する材料がない
・利用者さん毎のケアの仕方がわからない

など悩みを10個近くは言えるくらい毎日不安を抱えてました。

そんな私が介護を10年近くやれているのは先輩方によくしてくれて、少しずつ自信をつけてもらってくれたから頑張れてたからです。

私の経験上自信をもつためには
・業務内容を把握する
・介護の知識を身につく
・入居者さん毎の人生歴、既往歴の把握

・現場の経験をする
の4つが必要とします。

業務内容の把握が重要であり、現場を回せるようにすることが新人の一番初めの壁と言えます。

業務内容を知ると言っても簡単なことではなく
・移乗介助
・移動介助
・食事介助
・入浴介助
・排泄介助
・服薬介助
を入居者さん毎に覚えることや現場の仕事、介護の知識もないと一人で業務ができません。

全部できるには1ヶ月は少なくても時間はかかります。

一緒について教える期間が1ヶ月であるといいのですが、人数が少ないと3回くらいで独り立ちとか経験するかもしれません。

自信をつけるためには
「インプット力」
がないと難しいです。

※インプット力
・業務の内容の把握
・現場の仕事力
のことで書かせていただいてます

とは言え、誰も教えてくれないことの一つかもしれません。

私は9個の現場を経験し、インプット力についてたくさん学びました。

インプット力を高める秘訣を知ることで介護に自信をもち、楽しく働くようになります。

人それぞれの覚え方は異なるかもしれませんので、参考にしてもらえたらと思います。

学んだことをインプットしてみる

画像2

教えてもらっている時にインプット力を高めるには3つの方法があります。

1.一部始終現場を見る
できるだけ多くの現場を見て、文章だけでない情報をみること。
教えてもらっている時はできるだけ質問は多くせず、終わった後に質問をする方がお互いに時間に余裕をもって教えられます。

2. やっていることの内容をできるだけ簡略化し、メモをとってみる
メモをとるときできるだけ簡略化し、後々見返してイメージしやすい言葉を選ぶことがよりインプット力を高めます。
例えば…
「◯◯さんがご飯半量、おかず半量、水分量300cc食べている」を
「◯◯さん主:5、副:5、300cc食べてる」に変えた方が画数と文章が少なく、インプットする時間の短縮になります。
そうなると教える時間はより多くとれ、充実したインプットができます。

3.している理由の把握
業務内容を覚えることも大事ですが、やっている理由を把握しないと結果覚えられないことに繋がりやすいです。
とは言え、全部の理由を聞くほど時間は多くとりづらいことや気がつかないこともあるかもしれません。
その時気がついた部分や教えられた部分を聞くようにします。

の3つの方法です。

教える人も教えられる人もかなり気を遣うことになるかと思います。

なので全部を伝えることは難しいことが多いかもしれません。

教える人は通常よりも業務に時間がかかるため、余裕のない仕事量でいつもやっているとどうしても全部を教えきれない事が多いです。

振り返ると教え忘れていたことを気が付いたり、無意識に教えることを忘れている可能性もあります。

教えられている人も内容の把握が全部伝わっていることはインプットだけでは難しいです。

アウトプット力を身につける

画像3

アウトプット力を高めるには3つの方法があります。

1. 頭の中で、イメージし、シミュレーションをしてみる
勤務後のどこかの時間で1日の流れをざっくりした内容をメモや頭の中で振り返ります。
どこかで疑問点がないかも確認します。
寝る前や勤務前に3分くらいやってみると理解はより深まります。

2. 実際に見てもらいながら実践してみる
ついてもらっている人がそばにいて、フォローしてもらいながら実践してみます。
インプットした内容が間違ってないことを確認し、実践向きにアウトプットします。

3. 実際に行動してどうだったか振り返る
やってみたことを振り返り、疑問点などないか確認します。
疑問点あったら聞いてみるとより理解が深まります。

の3つの方法となります。

理解しているようでイメージと異なる事が多いです。

3つの方法を繰り返していく中で少しずつ業務は覚えていきます。

インプットとアウトプット以上に必要なこと

画像1

インプットとアウトプットを繰り返していく中で、現場を回せるようになります。

慣れるまでがとても厳しい道のりですが、経験値は少しずつ溜まっていくはずです。

「今日はダメだ…」
と落ち込む前に
「何ができるようになったのか」
を考えることが非常に重要と言えます。

少しでも前進できたら自分を褒めるようにしましょう。

神経を使うので気持ちがどうしても目入りやすいのです。

疲れたと思ったらリフレッシュしてください。

気持ちが前向かないと仕事に気持ちが入らなくなり、つらくなります。

自信以上に自分の気持ちのモチベーションに敏感になるようにしてください。

まとめ

画像4

インプット力についてお話しさせていただきました。

いくら気をつけて理屈をその時理解しても結局経験値がないと身につきません。

自分にとって覚えやすい方法をいつも模索することが重要かもしれません。

目で見るだけでなく、言葉にして行動してみると目で見るよりも忘れにくいことが多いと思います。

参考にしてもらえることで少しでも力になれたら嬉しいです。

介護の悩みなどの仕事依頼を受け付けてます。

よかったらご利用ください。



よろしければサポートをお願いします。サポートさせていただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます。