見出し画像

とりあえず始めみたnoteが面白い

こんばんは、柚です!

実はnote始めて4日目(5日目??)なんです。
えぇぇ〜文章書くのって楽し過ぎませんか。
こんなに楽しいならもっと早くから始めておけばよかった、、

こうやって書いている今も、脳に言葉が溢れかえってきます。
でも、文字を打つスピードが遅くて間に合わないのです!!!!
じゃあスマホじゃなくてパソコンを使えば?って話なんですけど、ポンポン浮かぶのでいちいち起動していられないのです……笑

そして今、まさにこの文を書いている時に思い浮かんだ話を忘れてしまいました🥹‪
しっかりしてくれ自分、、

さて、最近は推し活ブームですが、皆さんには推しがいますか??

私はアイドルも好きですが、一番となるとやっぱり読書が好きです📖

推し活に因んで推し本!!
私の推し本は【熊本くんの本棚】です🥇

おすすめです。
衝撃的とかでないのですが、どストライクな本でした。

出逢いは角川武蔵野ミュージアム。
沢山の本が並ぶ本棚の中で一番初めに手に取りました。

でもあの場所、本を読むには落ち着かないんですよね。なんだか圧を感じてしまって。笑

角川武蔵野ミュージアム


いや、もちろん買って帰りましたよ!◎
冒頭だけ読んで気になったので、館内の本屋で。

館内に本屋あるのずるくないですか??笑
帰りにふらっと寄って絶対買っちゃいますもん。

家に着いてすぐ読んじゃいましたね、2時間くらいで読み切った記憶があります。(私の中では早い方✊)

読み終わったあと無性に感想を伝えたくなりました。

で!!!

作者のキタハラ先生にファンレターを送っちゃいました。勢いで。

私自身、ファンレターを書くのはこれ初めてで
それ以降は誰にも送っていないです。

思い返すとその時のファンレターの内容はとにかく中身の無いもので、「良かった!!」的なことしか書いていない気がします^_^

思わず書きたくなるほど良い本なんです📕
気になったらぜひ読んでみてくださいね。

話は変わりますが、皆さんは本を読んだ後に感想や評価をまとめる派ですか?

私は読み終わったら必ず感想を書いています。
勝手に評価なんか付けたりして。
ここが良かった〜だとかトリックが微妙だった〜だとか。笑

でも今、noteを始めてみて思います。
文章を書くのって想像しているより難しい。
伝えたい事は沢山あるのに、文がまとまらないんですよね。

特に接続詞!!
普段は使えるのに文章だと全く思いつきません。笑
本が好きでも、読むのと書くのは異なる分野だと分かりました。
作者の方にはこれからは敬意を持って読みたいと思いますm(_ _)m

ともかく、私は文章の組み立て方を学ばないとですよね。
今は思いつきで書いているのでぐちゃぐちゃで読みづらいと思います。すみません💧‬

いつか皆さんに伝わる文章で書けるように
noteを使い倒します!!

見て下さりありがとうございました🙏🏻
(` '‐' ´  ゞ)デハ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?