見出し画像

退院後のリハビリ先に困っていませんか?

「退院した後、個別でリハビリをやってくれるところがない」

「デイサービスだとリハビリの時間が少ない」

当施設に来られる方で、そんな話をよく耳にします。

実際、デイサービスで個別リハビリができる時間は20〜30分程で、後の時間はレクリエーションや食事、集団での体操等で時間を過ごすことが多いと聞きます。

他にも、年齢的にまだデイサービスに通いたくないと仰る方も多いのではないでしょうか。

そこで、もっと個別リハビリをしたい方にオススメなのが、「自立訓練(機能訓練)」です。

​自立訓練(機能訓練)とは

地域生活を営む上で、身体機能・生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な身体障害のある方、または難病を患っている方。(※WAM NET様より抜粋)

つまり、身体障害者手帳を持っていて、就労や日常生活の自立に向けてリハビリを行う施設のことです。

デイサービスは介護保険によるサービスですが、自立訓練(機能訓練)は障害福祉サービスとなっています。

介護保険によるサービスではないため、原則18歳〜65歳未満の障害者手帳をお持ちの方が対象となります。(例外あり)

適応する疾患

・脳梗塞
・変形性関節症
・脊髄小脳変性症                                   
・脊髄損傷                                    
・脳性麻痺 など                           

上記以外の疾患でも、必要性に応じて利用が可能です。               

具体的なサービス内容

基本的には通所形式での利用となっていますが、事業所によっては訪問形式での利用も可能です。

・理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーション
・生活等に関する助言、相談
・その他の必要な支援

訓練時間については事業所により異なりますが、当施設では1回1時間程度の個別リハビリを提供させていただいています。

利用料金

18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。

低所得に分類される方、生活保護を受給されている方は自己負担金額は0円となります。

送迎について

施設により範囲は様々ですが、当施設では送迎可能です。

当施設でのスケジュール例

<9:55〜>送迎車両により到着                         <10:00〜>バイタルチェック、リハビリスタート                 <10:10〜>ストレッチや関節可動域訓練                     <10:20〜>パワープレート、低周波などの器具を利用した筋力トレーニング          <10:40〜>エルゴメーター                            <10:50〜>自主トレーニングメニューのチェック                  <10:55〜>バイタルチェック                         <11:00〜>送迎車両により帰宅

利用する方に合わせて理学療法士、作業療法士が身体を評価し、その人に合ったリハビリを提供します。

そのため、半日〜1日拘束されることもなく、必要な分だけ効率的にリハビリを行うことができます。

ぜひ、興味がある方は一度お問い合わせいただけると幸いです。

※当施設では、PT、OTを積極採用しています!

https://training.yuzawa-clinic.com/

サポートしていただけると、励みになります♪