熱が高い時

小児科医ゆうです。
育児を少しでも楽しめるよう、皆さんの心配事を少しでも減らせるように投稿を続けています!

さて、今回は皆さんも経験があるかもしれません「熱が40℃を超えた」など、体温が高い時どうしたら良いかについてお話しします。

熱が高い時、おそらく皆さんが心配されることはこんなことかと思います。
・熱が高いからすごい悪い感染なのではないか
・熱が高くて頭は大丈夫なのか
・解熱剤を使っても下がらないのは大丈夫なのか
この辺りについてお答えしていきます。

熱が高いと重症な感染なのか

まず、これについては関係ありません。子供は40℃ぐらいの熱を出すことはしばしばありますが、熱が高いから悪い感染とか、熱が低いから悪い感染じゃないとかいうことはありません。
逆に、熱が38℃台ぐらいでもしっかりとした治療が必要な感染であることもあります。
感染以外の悪い病気も、熱がすごく高くなるわけではありません

熱が高くて頭は大丈夫なのか

答えは「基本的には大丈夫」です。
「基本的には」とわざわざ書いてあるのは
強いていうなら脳は42℃以上の熱がある状況だとダメージを受けると言われています。
ただ、そうなる状況というのは、熱中症などで頭の体温調節機能もやられている場合が多く、その場合はそもそもぱっと見の元気がなかったり、下手したら意識がなかったり「明らかにおかしい」状況になります。
つまり、「熱が高い」よりも前にそもそも「明らかに様子がおかしい」が来るはずなんです。
そのため、「熱が高い」ことが一番気になるぐらいの状況であれば、「基本的に大丈夫」だと思います。
また、最近「熱が高い」ことを理由に救急車を呼ぶ方をちらほら見ますが、その必要もありません。
もちろん他に救急車が必要な理由
・呼吸がおかしい
・意識がない
などがあればすぐに救急車を呼んでください。
本当に必要な人に救急車が届くようにご協力をお願いします。

解熱剤を使っても熱が下がらないのは大丈夫なのか

これも、問題ありません。
特に熱の出始めは熱が下がりにくいことが多いです。引き続き注意して本人の様子をみてあげましょう。
熱が続いた場合は先日出した記事に従ってまた医療機関を受診してください。

色々書きましたが、要するに「熱が高いことはあんまり気にしなくて大丈夫」ということです。
それよりも本人の様子が大事で、比較的元気だったりすることもあるので、その時は落ち着いて様子をみてあげるのがいいと思います!

ゆう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?