見出し画像

伊藤大貴(たかさん)って何者?【遊佐高校魅力化チーム】#6

第6弾は、遊佐におもしろい人を呼び込む申し子!とんでもなく優しい人と言えばひろたかさんです。

伊藤大貴(いとう ひろたか)
通称:たかさん
出身:山形県
趣味:地元案内
役職:プロジェクトファシリテーター
プロジェクトを前進させるために、関わる人を生かしながら、企画の設計や調整を行う役割

>ひろたかさんのバックグラウンドを教えてください!

山形県の鶴岡市にある朝日村で生まれ育ちました。
村が大好きでしたが、合併や東日本大震災が起こり、このままでは地域が続いていかないのでは?という思いから、学生時代は特に地域活動やコミュニティづくりを行っていました。
その後就職では1度東京に出ていろんなことを学び、現在は生まれ育った庄内で会社を起ち上げて活動をしています。
魅力化プロジェクトに参画した理由は、一緒に
やりたいと思えるメンバーがいるし、おもしろく意味のあることを形にできるかも!と感じられたからです。

東京で開催した芋煮会



>遊佐高校魅力化チームに入ってから変わった事はありますか?

変化しかしていないです!(笑)
これまでは、逆算型のアプローチというか、ゴールを決めてそのゴールの為にどうするかという形で物事を進めることが多かったのですが、チームに入ってからは「今この瞬間からのおもしろい1歩ってなんだろう」とか、自分たちの感覚を積み上げていく、積み上げ式に考えられるようになりました。
このプロジェクトは明確なゴールがなくても、こんなにおもしろく変化して進めるんだと思える瞬間がたくさんあったので、逆算型と積み上げ式をどちらも使えるようになりたいと思っています。


>遊佐高校魅力化プロジェクトのおもしろいところは?

チームのみんなが自分の生き方に関して、強い意志とこだわりがあるところ。
それぞれがユニークで、仕事の役割以前に、個人としての存在感が先立っている感じがとても濃いと思います。
役割分担も、その人が活きる形で仕事をしよう!という雰囲気があるのがすごくいいです。


>ひろたかさんの将来の夢はなんですか?

これがやりたいとかは正直なくて、これまでのご縁からの繋がりで、今は想像できないような景色に出会えていたらいいなと考えています。
「振り返ると何でだったんだろう、おもしろいなぁ、全然想像できなかった。笑」みたいな話がみんなとできていたらハッピーだと思います。

具体的に言うのならば、人生や豊かさを大事にしながら社会に踏み出していくには、何を身につければいいのか…そんなことに向き合っていけるような遊佐町でおもしろく生きていくための環境や拠点をつくっていきたいですね。

夢を叶えるひろたかさん



>モットーや大切にしていることを教えてください👀

色んな価値観を行ったり来たりすることを大切にしています。
例えば、さっき話した逆算の考え方と感覚を積み上げていく考え方をどちらも行ったり来たりしたり。行ったり来たりというか、葛藤する、ブレる、揺らぐ…そんなニュアンスでもあります。
決めきらずに両方を見ることが大事だと思っています。


>日々のルーティンを教えてください!

お風呂に入って身体をほぐして体温をあげること。一日3回入る時もあって、清潔のためというよりかは身体をほぐすために入っています。
もう1つは自分のコンディションに合った漢方をその日によって選んでいます。ちなみに漢方は美味しくはないです。(笑)

最後に読んでいる人へメッセージ

町や子供たち、関わる人達にどう意味があるのかも大切だけれど、自分たちがまず幸せでウェルビーイングであることを大切に進んでいきたいと思っています。
もっと自分自身を知っていきたい人、広げていきたい人、それをおもしろがれそうな予感がする人、ぜひ遊佐で一緒にチャレンジしましょう!

----------------------------------------------------------

今回、読んでいただきありがとうございます。
ひろたかさんの素敵なところが少しでも皆さんに伝わったら嬉しいです。

質問や感想ありましたら、『来ちゃいなよ。ゆざこう』のお問い合わせホームにぜひ、メッセージをください。メンバーになりたいなんてメッセージも待っています✨
ハウスマスター、コーディネーター大募集中です!ぜひ興味がある方は下のリンクから応募お待ちしております✨

また次回をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?