見出し画像

19.【基本】やってますか?

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

栗原です。

挨拶

僕のnoteの冒頭はいつも挨拶から初めています。
朝、昼、晩のいつ見ても適切な挨拶ができるように3種類の挨拶を書いています。

今では挨拶するのは当たり前になっています。
むしろ、しないと気持ち悪いと思うくらいです。

挨拶ってめっちゃ大事だなーと思います!

第一印象

まず挨拶する人、印象いいですよね。
声のトーンや声の大小で、爽やかな人だなとか、暗い人なのかなとか、そもそも挨拶しない人なんだなとか、たくさん想像が膨らみます。
挨拶は第一声な時が多いので、その日の印象が変わってくるかなと思います、


調子がわかる

前述に似ているのですが、
声のトーンや大小で体調もわかるのとおもっています。
元気よかったらカラッと元気に挨拶するだろうし、気分が良くない時は小さく暗い挨拶になるだろうし、そこでも見えてくるかと思います。

会話が始まりやすい

止まっている100キロのボールを動かそうとするととても力が必要です。

ですが、動いている100キロのボールを加速させようとしたらできますよね。

それと同じように
シーンとしたところからポッと話し出すのは、なんとなく勇気がいります。

会話している流れであれば、
ポンポンポンと次々に会話弾みます。




わかりにくいことはさておき、

挨拶って基本的だからこそ大事なんだなと再認識しました。

元気よく挨拶し、気持ち良い人間関係を気づいていきましょ〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?