本日6月16日は和菓子の日。
お饅頭、どらやき、羊羹に最中、せんべい、落雁...。
和菓子ってほっこり幸せを感じるし、上生菓子を手にとると、清らかな、そして身が引き締まる思いになりませんか?
そんな和菓子たちを改めて大切にする日が
"6月16日"
この日は、和菓子を食べて元気に幸せに過ごそうねという日だとか。
なんでも和菓子の日の始まりは平安時代まで遡るので、意外にも歴史ある日なのです。
日本は昔、国に疫病が蔓延したり、悪いことが続いたりすると縁起担ぎのために年号が変わることがよくあったそう。
平安時代の夏
仁明天皇が1と6の数にちなんだお菓子や餅を神前にお供えし、「病気がなくなり、皆が健康で幸せに暮らしていけるように」と健康招福を神仏に祈り、年号を「承和」から「嘉祥(かしょう)」へと改める。
嘉祥元年となった848年6月16日は、和菓子の日として、毎年6月16日にお菓子を食べて厄除けを行う「嘉祥菓子(かじょうがし)」という風習が広まるようになったそう。
とくに江戸時代にこの風習が盛んになった。
ちなみに「嘉祥」とは「めでたいしるし」という
意味。
そんな和菓子の日は「健康招福」を願う日として、自分自身
周りの大切な人
皆の健康と幸せを願う日です。
なんて素敵なんでしょう。
そんな日は、いつもより特別な和菓子を大切な人と食べて分かち合いたいですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?