ストVメモ:1F投げ無敵技による遅らせリバサ

以下の記事の「21.レバーレスを利用した1~2F遅らせリバサEX百貫による両対応」についての詳細説明として、本田のEX百貫のことだけ書こうと思ったけど、一般化できそうだったのでストVメモとして書く。

前段

以下の動画(4:50~5:20)であるように、レバーレスでは起き上がりの2Fの投げ無敵を利用し、起き上がりのリバサタイミングから1~2F遅らせてバックジャンプ(12押しっぱなしから7を押す)を出すことで相手の打撃重ねはガード、通常投げ重ねはバックジャンプにて回避という行動を取ることができます。

レバーの場合だと、しゃがみからジャンプに持っていくまでに時間がかかるため、同じことをしようとしても下段が刺さるもしくはジャンプが間に合わず投げを喰らう可能性がありますが、レバーレスの場合、ボタンを押すだけでバックジャンプが出るので、タイミングさえ間違わなければ重ねられた打撃と投げの両対応が可能です。

1F投げ無敵技の遅らせリバサ

同様の対応はバックジャンプだけでなく、1F目から投げ無敵になる技を起き上がりから1~2F遅らせて出すことでも可能です。(バックジャンプとは異なりリバサになるとREVERSAL表記が出るため失敗するとわかりやすいです)

ただし、相手が何もしていない場合に確定で反撃を喰らうような技だとリスク/リターンがあっていない(弱昇竜系の技など)ため、相手がガードなどで様子見をした場合にでも極端に不利にならないような技を選んで使用する必要があります。おおよそ以下です。

  • キャミィ:EXフーリガンコンビネーション

  • ナッシュ:ソニックムーブ・ハイド

  • バルログ:EXオーロラスピンエッジ

  • アレックス:EXヘッドクラッシュ

  • エドモンド本田:EX百貫落とし

他に、弱昇竜系でもゲージ使用により連続技に繋いでいけるものや、ケンの神龍拳、ユリアンのEXデンジャラスヘッドバッドなど、リターンが大きいものは使っていってもいいかもしれません。

バックジャンプとは異なり必殺技の入力の場合、レバー入力が完成していればボタンを入力するタイミングでのレバー位置はどこでもいいため、起き上がりに先行入力で必殺技のコマンドを入力し、起き上がる瞬間に1方向に入れながらボタンを押すことでガードを維持しながら遅らせリバサを行うことが可能です。

キャミィのEXフーリガンの場合は以下のような形です。6にレバーを入れてから12F以内にPを押せばコマンドが成立します。

  • ex.(起き上がり前)412361 - (起き上がり後1~2F)1P

利点

バックジャンプの場合はレバーレスでの恩恵が大きいテクニックでしたが、こちらはレバーでも使用することができます。(溜め技に関してはレバーレスのほうがさすがにラクですが……)

バックジャンプは投げに対して逃げるだけで終わりますが、投げを避けたあと、リターンが取れる点も大きな違いです。相手が手を出していなかった場合でも仕切り直しの状況を作る、もしくは奇襲をかけることができます。

また、弱昇竜系単発はリスク/リターンがあっていないとは書いたものの、こちらに切り返しの無敵技がない場合や、投げキャラ相手など、相手が何かを重ねてくることが濃厚(相手側の重ねることのリスクが少ない、もしくはリターンが極端に大きい状況)であれば、返す手段があることを見せる上で選択肢に入れてもいいかもしれません。

EX百貫の話

対応技の中でも本田のEX百貫は、グラップ狩りの垂直ジャンプや、豪鬼の赤星など、投げ無敵のある攻撃発生が遅い行動全般を潰すことができ、かつ様子見された場合でも2段目までガードさせれば有利になるため非常に強い行動になっています。

本田は無敵技がなく攻撃を重ねられるとEX頭突きのアーマーも3Fからのためつらい状況になりますが、EX百貫遅らせリバサを使えばとりあえず起き上がりの初手はやりすごせるので、その後の連携にてEX頭突きの読み合いに持っていけるのも強みです。(EX百貫を1溜め7K同時押しで出せば後ろ要素を維持できるので、EX頭突きは出せる状況が継続できます。)

遅らせEX百貫を意識して遅らせて打撃を重ねてくる場合には、逆にリバサEX頭突きや最速暴れも視野に入ってきます。相手に余計な選択を強いることができるのも利点です。

おわりに

現実問題として、起き上がりの2F間に目押しは厳しいかなーと思っていましたが、わりと安定しています。(そういえばストIVはこんなのばかりだったし)

また、以下の記事でも書いたとおり、ストVのゲームの仕様上投げ重ねは多少甘くなりがちなので、2Fを上回っても投げを避けられていることが多いのかなと思っています。

リバサになると重ねられた打撃を喰らって大惨事になるので、どちらかというと3F以上にならないことより、リバサにならないことに気を付けると上手くいくかと思います。投げは喰らってもそこまで酷いことにはならないので、投げを喰らった際は成功していれば切り返せたポイントだったなと反省して次に繋げましょう。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?