見出し画像

🍵和菓子の日🍡

本日6月16日は和菓子の日です!!!!!!

毎日「〜の日」というのがあります!

昨日でしたら信用金庫の日、生姜の日、いちごの日などがあります。

明日でしたら薩摩の日、稲荷の日、減塩の日などがあります。

私は甘いもの、和菓子が大好きなので6月16日の
今日は何の日、をご紹介させていただきます🤤


《歴史》

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)、仁明天皇が6月16日に16の数にちなんだお菓子やお餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈り「嘉祥」(めでたいしるしという意味)と改元したという古例にちなみます。
これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が形を変えながら平安期から近夜まで存続し、江戸幕府においては6月16日を嘉祥の日としていました。
全国和菓子協会は、日本の食文化を正しく後世に伝え残すために一層の努力を積み重ねることを目的として、1979年に「和菓子の日」制定しました。


《なにするの?》

現代の習慣では「笑わず餅」と称する和菓子を食べます。江戸時代に行われていた嘉祥の儀式は、16種類のお菓子を笑うことなく食べる、というものでしたが、現代では16種類の素材を使って作った餅を「笑わず餅」として、和菓子の日に食べます。

画像1

16種類の素材を使った笑わず餅、色んな種類ありますね(*˘︶˘*).。.:*♡

全部食べたいです🤣


《和菓子》

一般には水分を30%以上含むものは生菓子
水分が10~30%のものは半生菓子
水分が10%以下のものが干菓子とされ
和菓子と洋菓子の両方に生菓子、半生菓子、干菓子の分類があります。

水分30%前後のお菓子には、最中やショートケーキなどがあります。水分の多いお菓子は洋菓子に多いです。
あん、クリーム、ジャムなどを用いた菓子類であっても出来上がり直後に水分30%以上含有するものは生菓子類とされています。

例)和生菓子:もちもの、蒸しもの、練りもの…

       和半生菓子:あんもの、焼きもの、砂糖漬けもの…

       和干菓子:打ちもの、あめもの、豆菓子、米菓…

ほかにも沢山あります!

私個人的には、上生菓子と呼ばれるアートみたいな綺麗で美しい練り切り、練りものが大好きです💕

画像2

家庭訪問の時に先生に出す用に親が買ってきていました!

私も食べたくて食べたくて

「私のは!?私のは!?食べたい!!」

と親に言って私の分も買ってきてもらっていました(笑

家庭訪問がなくなってからは全く食べていません😢

笑わず餅とはまた別ですが

和菓子の日くらい食べたいなぁと思っています🍡🍵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?