見出し画像

深読みする時したい時

先日、今、視聴率No1の、噂のあのドラマを連れ合いと観てました。
元々は連れ合いが見始めていたものを、面白いと勧められ、私もハマったもので、本当に楽しんで観てたのですが。

先週の放送分を観ている時に、ふと
私が「これはこの時間帯のドラマだから、こういう書き方なのかな?」
と、まあ、いらんこと言いまして。

当然、連れ合いは
「え?つまらないってこと?(ちょっとムッとしてる)」
となったわけです。

いや、危うく喧嘩になるかと思って、本当に慌てました。

で、どういうことというか、どういう意図でそんな発言をしたかということを、
以下のように、一生懸命説明しました。

ドラマの台詞回しや展開、もっと言えば、全体のトーンとかは、
放送する時間帯やそのターゲット層、話題になり具合とかで変わりうる気がする。
例えば、ネット限定とか、深夜枠だったら、こういう価値観を左右するような言葉は
もう少し匂わせる程度にするかもしれないし、アングラ系の映画とかであれば、
いっそ描かないとかになるかもしれない。
そういうところまで、つい考えてしまう。
ある意味、とても面白いと思っているから、つい深読みしてそんなふうに言った。

で、はたと気づいたのですが、

私、それを読書、特に小説では出来ていない!


正直、気づいた時はびっくりしました。
ちょっと、いや、かなりショックでした。

深読みしたいんですよ。
特にミステリーとか、謎が何かとか、犯人は誰とか
ワクワク謎解きしながら読みたいんですよ!

なのに活字だと、がつがつ読みすぎちゃって、
気づいたらあれ?ってなりがちで、
行間読むとか出来ないんですよ(泣)。

これって深読みできていないというか、
のめり込んで、速く読みすぎて、
結果飲まれてしまっているという状態。
いや、もはや上滑りしてしまっている(号泣)。

すると連れ合いは
自分は意外と本はじっくり読めるけど、
映像作品(映画とかドラマとか)でそうなりがちだとのことで。
確かに同じ本読んでも、連れ合いの方が、深く読み込んでるんですよね。

いいなあ!

自分も本を深読みしたい!
もっと丁寧に読みたい!

でもそうすると「逆に構えすぎて読み始められないこともあるよ」と連れ合い。

なるほど。
確かに逆に私は映像作品見る時は構えてるなと、また気付かされました。

願わくば、どんどん読みつつ、楽しみつつ、
それでいて深読みできるようになりたい。

どうすればそう出来るかなぁ。

あ、今、老眼きたら強制的に読むスピードが落ちるんじゃない?と
かわいく言われましたが、果たして…。

まあ、速攻で老眼鏡を買いに走るんだろうな(笑)。

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。