見出し画像

【私的読書生活】本を着せかえて

唐突ですが、紙書籍派のあなた。
あなたは書店で本を買った時、カバーをつけてもらいますか?

実は私は以前より、あれをなんでつけるものかわからず、断っていました。

本は表紙や背表紙が見えてこそと思うから。
その顔を見て、読みたい気持ちが高まるからかもしれません。

とはいえ、本は、紙で出来ているがゆえに、鞄にそのまま入れれば傷んでしまう恐れがあります。

また手に汗握り読む時など、表紙の材質によっては、しんなりとしてしまうことも…。

なので、外に持ち出す時や、コーティングのしていない紙質表紙の文庫を読む時は、ブックカバーをつけることが多いです。

持つようになったきっかけは、もう10年以上前。
無印良品で棚替えのためか、レジ横にて3割引くらいになっていたものを手に入れました。

キャンバス地で、ばらばらにならないように、ゴムのバンドもついていて、本当にお気に入りでした。

今売られているようなカラフルなものではなくて、確かネイビーか、グレーとかだったと思います。

あまりにヘビーユースでボロボロになり、泣く泣く処分したため、今は手元にありません。

こちら、同タイプの新書サイズ。

この出会いに味を占め、ついつい雑貨屋などでブックカバーがあると欲しがるように。

そう、コレクター気質もあるのです。

ツレアイからのプレゼントも一時期ブックカバーばかりねだってました。
選び甲斐がなかったかと。
でもそんな中、面白いものを見つけてプレゼントしてもらったことも。

お気に入り!

本来はガチャなんですよね。
でもセット売りしてくれているのを見つけて手に入れてプレゼントしてくれました。

もったいないと思いつつ、コレクションにするだけはもったいないので、使っています。

ポーチタイプになっているので、ほぼ確実に本を守れるところがポイント高いのです。

ブックカバーは手触りも大事です。
ずっと手に持っておくものなので。

これについては1番お気に入り材質はキャンバス地。
でも布なので水に弱い弱点があります。

最近気に入っているのは、これも以前プレゼントしてもらったものなのですがこちら。

どれだけ貢いでもらってるやら

PVCレザー製で、手触りもよく、汚れにも強い。

読書好きの社長さんが考えて作ったとのことで、とても読みやすい仕様になっている。

一つだけ欲張るなら、ばらばらにならないように留めるバンドか何かがついていると嬉しいのですが。

でもお値段も比較的お求めやすく、読書好きの人におすすめしたいブックカバーです。

私も色違いで全色欲しいくらいです。

と、他にもいくつかブックカバーコレクションはあるのですが(見出し画像参照)。
今日はこの辺で。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。